昔弾いた曲をもう一度思いだそうとするとき、
なかなかうまく弾けなくて焦ることがありますね。
昨日のレッスンにて。
小学3年生のSちゃん。水泳の強化選手です。
毎日毎日ハードに泳いでいます。
でもピアノも欠かさずに練習をしています。
あこがれの曲を今課題としていますが、今回はちょっと
脱線したようで。
脱線と言っても、ピアノをサボっていたわけではなく、
なにげに昔合格した曲を見たら、弾きたくなって~ずっと
弾いてました~とのこと。
…いいんじゃない?たまにはそういうことがあっても。
とても熱心な子なのです。
でもすんごく真面目一本やりなわけではない。
一度決めたことを最後までしっかりやり遂げたい、そういう
気持ちが強いんですね。
だから、課題の曲の練習が少し疎かになってはいたけれど、
昔苦労して合格した曲を思いだしたくて集中していたって、
それはそれでいいと思うんです。
「Sちゃん、課題の練習があまりできなかったのは良くない
けど、でも昔の曲をもう一度さらうのも勉強だから、いいよ♪」
と言いました。
なんでも、以前に(多分一年くらい前?)に合格したのに、
ちょっと弾いてみようと思ったけど、弾けなくて悔しくて、
ずっと弾いていたとのこと。
焦ったようです(;^ω^)。
わかるよ、その気持ち。
合格した時は素敵に弾けていたのが、今弾けないという焦り。
以前にトコトンやった曲に関しては、しばらく弾いていれば
思い出します。指が身体が、そして耳が覚えているのですね。
Sちゃんが一週間少し焦りつつ弾いていた曲は、見開き2ページで
リピートがたくさんあり、ダカーポでまた最初に戻るので実質…
5ページくらいになる曲です。
「長~い曲だっていうのが、すごい覚えてる!」
「弾けなくて、悔しくって~、もうず~~~~っと弾いてました」
とのこと。
巨人の星よろしく、”オモイコンダラ~試練の道を~”の子です。
お家での練習風景が目に浮かぶようでした。
課題の曲を少し横へ置いて、以前の曲に没頭してみる。
それも勉強ですね。
以前気づかなかったその曲の良さにも気づくでしょう。
以前テクニック的にやっとこさの箇所が、今弾いたら意外に
するっとできた!ということもあるでしょう。
意味ある脱線、先生は良いと思います。
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
いつもお読みくださいまして、ありがとうございます。
一日一回クリックしていただけると嬉しいです
ブログランキングに参加しております
応援ありがとうございます
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
こちらはレッスングッズのネットショップです。
おかげさまで取り扱いの数は13種類となりました。
講師のみなさまのお役に立てましたら幸いです。
やすこ先生のお店
ぜひ一度お訪ねくださいね
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
教室についてのお問い合わせはHPからどうぞ
こちらから
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚