昨日のレッスンより。
小学1年生のかれんちゃんです。
毎日良く練習をしていて、最近はテクニックも表現力も問われる
難しい曲にチャレンジしています。
毎回お家ではママとかれんちゃんの間でいろいろもめたりして
いるようですが、それは”どうしたら目の前の曲を弾けるように
なるだろうか”の一心でじたばた頑張っているからこそです。
かれんちゃんの”どんなに難しい曲が出ても逃げない気持ち”。
本当に素晴らしいです。
今回の課題は、バイエル教本と併用曲集。
そして息抜きに「シリーズもの」、最初に「ゆびのたいそう」も
やります。
毎日適度な握り具合のボールで、にぎにぎも続けてもらって
います。手指の形を理想に近づけるためです。

楽譜を見ただけでその頑張りが、熱意が、努力が伝わってきます。
先週はお休み(私がお休みをいただいたので)だったので、
二週間かけて練習に取り組んでいました。
右手のメロディに、意味ありげに絡む左手の伴奏。
デュナーミク、フレージング、アーティキュレーション、
指使い、臨時記号へのすばやい対応、跳躍時の指の用意、
転調時の音色の変化の付け方…
とにもかくにも、基本的なテクニックはもちろん、表現力もかなり
問われる作品です。
非常に特徴的で、イメージしやすいですが(題名の通りですものね)
結構難曲だと思います。
でもかれんちゃんは、レッスンでもただその曲に向き合い、
没頭して夢中で弾いてくれました。
必死だったとも思います(;^ω^)。
集中していました。素晴らしい演奏…!…感動しました。
かれんちゃん、本当に良く頑張ったね。ママも♡
演奏が終わり、最後の音の余韻まで聴かせてもらったあと、
大きな○を。
かれんちゃん、
「やった~!」
と大喜び。良かったね、努力が報われたね。
と同時に、ママと言うことには
「もう、この曲をもう一週間やるの…イヤだ~!」
…だそうです。正直だなあ。でもわかるよ。
散々苦労して、できなくてもがいて必死で格闘してたんだものね。
合格できてスッキリ(^^♪
次の課題は、ミュラーの「シチリアーノ」。
さてこの曲はぺダリングが難しい曲です。
私のお手本を、ママがスマホに録画しました。
「わァ~~(^^;)難しそう~」
大丈夫。きっとできるようになるよ。
お家ではまたここから一週間、葛藤がいろいろとあるとは思うけれど、
かれんちゃんがどんなに頑張り屋さんか、私は知っているから。
その姿勢があれば、先生は満足です。
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
いつもお読みくださいまして、ありがとうございます。
一日一回クリックしていただけると嬉しいです
にほんブログ村
ブログランキングに参加しております
応援ありがとうございます♪
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
おかげさまで1周年!!
レッスングッズのネットショップです。
講師のみなさまのお役に立てましたら幸いです。
やすこ先生のお店
ぜひ一度お訪ねくださいね
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
教室についてのお問い合わせはHPからどうぞ
こちらから
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚