ミニ発表会のために選曲をしてから、生徒さんたちは早速練習に
入っています。
昨日トップでレッスンに来てくれた年中さんのAちゃん。
後藤ミカ先生の”ミラクル連弾曲集”より「ちょうちょのにちようび」
を、私と連弾で演奏する予定です。
まだ連弾に慣れていませんので、まずは自分のパートを良く歌う
ところから始めていただいています。
そして過日のレッスンで録音したセコンドパート(私の伴奏部)に
合わせて、歌えるようにしましょうとご提案。
Aちゃん、このイントロも伴奏全体も気に入った様子です。
もうノリノリでばっちり合わせられます。
しかし、伴奏に合わせて歌うのと弾くのではこれまた別問題。
4小節ずつゆっくり弾いて~繰り返して~階名読みと鍵盤を一致
させていきます。
自分が出している音と歌っている階名と同じかどうかを、確かめて
いきます。
指のコントロールがまだ上手くできないときは、歌えるからといって
先へ先へと進ませるのは危険です。
だから、一週間で4小節でもAちゃん本人が楽に弾けるようになれば
いいと思って指導しています。
心も身体も納得していないのに、先を弾かせるのは無意味かなと。
昨日のレッスンでは、伴奏に合わせての階名読みは完璧♡
ですので私と一緒にAちゃんが弾く最初の4小節を練習しました。
ちょうちょうは、最初の2小説が難しいですね。
533ー、422ー、の指の動作が。
三度跳躍する(しかも下行)こと、指を一つ飛ばして弾くこと、
誰もが苦手な53、42の指使い。
普段の動きではほとんど使わない4や5を、最初から使わなければ
なりません。
3・4小節目は大丈夫。順次進行で1の指から上行していく動きは
取りやすいですから。
Aちゃんママがお家で一緒に取り組んでくださった練習。
とっても気に入ったこのアレンジ。
Aちゃんが、ピアノを嫌いにならないように楽しく弾けるように、
繰り返し少しずつレッスンしていきます。
さて、その楽譜を台紙に貼ってきてくださいと申しましたところ、
Aちゃんママがこんな素敵な台紙に仕上げてくださいました。

縁取りのマステもかわいかったのですが、白いレーステープが
利いています。とっても素敵。
先週Aちゃんがゲットしたごほうびがレーステープ(紙)でした。
それを使います~とママがおっしゃっていましたので、それかな?
と思って近づいてみたら、アレ!本物のレース(布)じゃないですか。
Σ(・ω・ノ)ノ!びっくり。
なんでも、ごほうびで差し上げたテープは、Aちゃんが使ったそうで
ここに貼れなかったそうです。
なるほど。
こういうところにも、なぜか目が向く私です。
本物のレースもいい感じですね。新鮮な刺激でした。
たかが台紙、されど台紙。
あるのとないのじゃ大違い。
なかったらすごく使いづらいです。

思わず、「かわいい~~!」と声を挙げました。
ママの愛はどこまでも。
明日もママと一緒にお家で「れししー、どららー(^^♪」って
歌ってね、Aちゃん。
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
いつもお読みくださいまして、ありがとうございます。
一日一回クリックしていただけると嬉しいです
にほんブログ村
ブログランキングに参加しております
応援ありがとうございます♪
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
2014年12月20日オープン!
レッスングッズのネットショップです。
講師のみなさまのお役に立てましたら幸いです。
やすこ先生のお店
ぜひ一度お訪ねくださいね
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
教室についてのお問い合わせはHPからどうぞ
こちらから
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚