私の教室には、娘のJをはじめ発達障碍をお持ちの生徒さんも
複数在籍しています。
時々、体験レッスン後やご入会時、そしてまだレッスンをスタート
させて日が浅い生徒さんの保護者の方から、
「先生、何年経つと難しい曲が弾けるようになるのですか?」
とか、
「数年すれば、○○ちゃんのように弾けるようになりますよね?」
などとご質問いただく場合があります。
特に定型発達児の保護者様からです。
しかし、定型発達児にも吸収力・学習力・発展力等々・・・
それぞれ違いがありますね。
個人差があるというのは普通のことだと私は思います。
そこが個性なのです。
ですからみんながみんな同じように、上達することはありません。
3年習ったら”エリーゼのために”が弾けるようになるとか、
そんなことは言えません。
定型発達児にも発達障碍児にも、同じ年月でこれくらいできる
ようになるんだよね、と頭の中でひな形を作って欲しくないのです。
保護者の方は、目に見える指針が欲しいのでしょうけれども、
こればかりは間違った認識をしていただきたくないのです。
お母さん方、他のお子さんと比べないでくださいね。
いろんな子がいていいのですよ。
ゆっくりだから悪いとかそういうことではなく、たとえゆっくりでも
手間取っても、結果的にピアノを習うご本人が
「やった!できた!」
と達成感や充実感を味わえるのであれば良いと…。
その気持ちが長続きさせるコツです。
ピアノを習っていて一番大事なことは、”できるだけ長く続ける”
ことだと私は思っています。
音楽を専門に勉強したいというお子さんも、
趣味で弾けたら素敵♪というお子さんも、同じ。
子供たちは各々の道を切り開いて、自分でできることを増やして
いきます。私たちはそのお手伝いをするだけです。
ただし、そこにはたくさんの知識と技術と経験が必要だと感じます。
指導者として、多様な生徒さんへの適切なアプローチができるように。
引き出しのなかにそれこそ多様なツールを持っていることが大事だと。
定型発達児も発達障碍児に対しても、スタンスは同じです。
ただ、発達障碍児への指導にはそれに合うツールを持っている
べきだと思います。
愛情だけでは指導できません。
しかし、ただやみくもにツールばかりを増やしてもダメでしょう。
自分が対峙する目の前にいる生徒さんに、ジャストなタイミングで
適切なツールを駆使して(グッズだけではありません。言葉掛けや、
表情、声や音の音量、講師の気の持ち方も含みます)、働きかける。
こちらの押し付けや思い込みで指導しても、その生徒さんの成長には
繋がりません。
そこが難しいところです。
ジャストなタイミングを読む力(これには直感も含みます。)、
適切なツールをその場で瞬時に出せること、
その時にはうまくいかないかもだけど、一回やっておけばきっと
いつか生きるときが来るだろうという、先を読む力。
こう書いてしまうと、豊富な経験が無ければとても発達障碍児の
レッスンはできないと誤解されてしまわないか心配な部分も
ありますが…。
私は、経験はこれからでもツールを増やそう、発達障碍児について
もっと知ろう、と熱意をもって勉強する意欲があれば、まずそれが
尊いことだと思います。
お若い先生方や、発達障碍児はとても…と感じていらっしゃる
先生方も、まずは”発達障碍児を知ろう”と思ってくださるお気持ち
があったら素晴らしいです。
もしある日、発達障碍児さんがお教室の門を叩いて来た時、
先生方がまず「会ってみよう」と思ってくださったら嬉しいです。
どんな子供さんでもまずはお顔を合わせるところから。
指導できるかできないかは置いておいて、まずはお会いしてみる。
そこが相互理解への第一歩だと信じています。
定型発達であろうがなかろうが、その子をまず知る。
それは普段先生方が実践されているご指導と、根本的な部分では
何ら変わりはありません。
障碍児の親は、(こんな子でも受け入れてもらえるだろうか)と
申し訳ない気持ちで来ると推測します。
グレーゾーンで判定が出ていないお子さんだと、
親御さんも障碍に気づいていない場合もありますが。。
最初からダメと決めつけず、その子と親御さんと会ってみる。
経験は積まないと経験になりませんから(笑)、
ぜひ発達障碍児を知るところから始めて欲しいです。
…すみません、アツく語ってつい長くなりました…m(__)m。
さて、昨日素敵な無料アプリを教えていただいたので
ご紹介します。
絵カードタイマーです。
”終わり”や”区切り”を可視化させた、優れたアプリです。
私と同じく、発達障碍児の親御さんが作ったそうです。
早速私もDLして使ってみました。
これは使える!と何人かの生徒さんのお顔が浮かびました。
みなさま、ぜひDLしてみてくださいませ。
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
いつもお読みくださいまして、ありがとうございます。
一日一回クリックしていただけると嬉しいです
にほんブログ村
ブログランキングに参加しております
応援ありがとうございます♪
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
2014年12月20日オープン!
レッスングッズのネットショップです。
講師のみなさまのお役に立てましたら幸いです。
やすこ先生のお店
ぜひ一度お訪ねくださいね
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
教室についてのお問い合わせはHPからどうぞ
こちらから
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚