昨日の記事で、小学1年生のKちゃんのお話を書きました。
本日はKちゃんのおばあちゃま、Sさんのレッスンのことを。
Sさんは、ピアノ初心者です。
今までこれといった趣味がなかったのですが…Kを見ていて
私もピアノを始めてみたいと思いました、と。
ドリルやワークも毎日数ページずつ進めておられます。
もう10冊以上終了したような気がします。
教本もこれで何冊目でしょうか?
毎週一曲は仕上がります。良い練習をされています。
ご存じでない曲でも素直に取り組まれます。
「先生、ピアノって難しいですね。でも、弾けるようになると
とっても楽しいです。」
それが口ぐせでいらっしゃいます。
あちこちカタくって、右手と左手が違うことを同時にするのは
すごく大変です~ともおっしゃいます。
しかも、小悪魔荒木の作成したオリジナルの「ゆびのたいそう」、
これをですね、やりにくいですとこぼしつつも諦めないで毎日
弾いているのです。
Sさんは、自分を褒める名人でもあります。
「だって先生、誰も褒めてくれませんから~。
自分で褒めます。私、自分に甘いんです。」
冗談交じりに話しつつ、さて真面目に参りましょう。
Sさんをして、私を「小悪魔先生」と言わせた「ゆびのたいそう」。
ただいま27作目まであります。Sさんは只今6番。
右手と左手をユニゾンで弾くのですが、左手は右手よりも
半白ずつ遅らせて弾きます。
6番も全部で5種類あります。
…オヤ?良く見ると、羊さんのアタマに黒い小悪魔の角が。
そしてお身体にはキズがあります。
さらに右側のリスさんのおでこには、絆創膏?
「先生、私には可愛い動物ちゃんたちがこんな風に見えます。」
あはは(^-^;。
小悪魔先生が作った「ゆびのたいそう」なので、羊さんもリスさんも
ちょっとぐれてしまったか。
Sさん、難しくて悶えながらもめげずに諦めずにこの練習に挑んで
います。
そして今回のレッスンの終わりに、ついにこんな言葉が出ました!
「小悪魔先生のゆびのたいそう、慣れて来たらそんなに苦では
なくなってきました。」
…と。
ほんの一週間前のレッスンでは、あんなに悶えていらしたのに、
すでにそこまでの境地に至ったとは…!
あっぱれです。
小悪魔荒木、Sさんに乾杯です♪(←完敗とは言わない)
なぜって、まだまだこれから「ゆびのたいそうは」レベルアップ
するのですから♡
Sさんのピアノの音色もますます輝いて、一曲ごとに成長されている
のがはっきりわかります。
難しかったことが、少しずつ楽になる。
Sさんのように、できなくても諦めないで粘って粘って努力した結果、
良い演奏に繋がって行きます。
より幅広い演奏力が身について行きます。
根気よく諦めずに練習する意味は、そこにあります。
それが理解できていらっしゃるSさんは、本当に素晴らしいです。
いつもお読みくださいまして、ありがとうございます。
一日一回クリックしていただけると嬉しいです




にほんブログ村
ブログランキングに参加しております
応援ありがとうございます♪
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
2014年12月20日オープン!
レッスングッズのネットショップです。
講師のみなさまのお役に立てましたら幸いです。
やすこ先生のお店
ぜひ一度お訪ねくださいね
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
教室についてのお問い合わせはHPからどうぞ
あらき音楽教室HPこちらから