昔、私の母方の祖父が良く言っていました。
「15という数字は、一番いい数字なんだ。
ほかのどの数字よりいいんだよ。」
私の誕生日の、月と日を足すと、15。
なぜか学生の時に出席番号が15番になることも多く。
受験の時も2度15番になりました。
「おお、安子。今年は何番になった?」
「受験番号も、縁起がいいぞ。」
などと嬉しそうに語っていたのを思いだします。
その時の私は(ふ~ん、そうなんだ。)くらいしか思いませんでした。
それでも祖父が嬉しそうにしていたことがずっと心にあり、今まで
人にはあまり話しませんでしたが、15の数字に出会う度に一人で
にんまりしていたんです。
調べもしないまま大人になりまして、どうしてその数字がいいのか
は未だ良く分からず(^_^;)…。
ですので先ほどGoogle先生に聞いてみた次第です。
東洋思想では十五夜(満月)に当たる15という数字を
「完全な物」として捉える思想がある。
ふむ。そうなのか。
ようやくわかったようなわからないような?(笑)
まま、良いというのだから喜んでおきます♪
そう、昨日は娘の15歳の誕生日。
娘の誕生日も、月と日を足すと15になります。
生まれた時刻も時と分の数字を足すと、15。
…うむ、縁起が良いではないか。
Jよ、HAPPYBIRTHDAY

みなさま、大変恐縮ですが今回は親バカ写真炸裂です。
お見苦しい点はご容赦をm(__)m。
娘の3歳のお祝いで初めてドレス&写真館へ。
この時はドレス大っ嫌い。泣いて暴れました。
一人で椅子に座れず。今思えば、やはり障害ゆえの、環境の変化へ
の適応困難だったのでしょうね。
黄色大好き娘。やっぱりドレスも黄色でした。
大泣き後、2着目の白いドレス。
本当は着物を着せてあげたかったけれど、無理だとわかっていたので
せめてものドレス。
今なら、ドレス大好きなんだけどな。
久しぶりに昔のアルバムを出して観ています。
以前、オーティズム・ミュージシャンコンサートで使った画像もあります
が、お付き合いくださいませ。
15年の年月は長かったような短かったような。。。
広汎性発達障害だと診断されたのが、3歳の誕生日。
それまでの道のりとそこからの道のり。
診断を受け、療育手帳を取得してからの方が、動きやすかった
ような気がします。
外へ連れ出すときも、学校を選ぶ時も、病院へ行くときも、
とにかく人からの奇異の視線をあまり気にしなくなったというか。
いえ…毎日が嵐の中にいる状態でしたし、私にも本人にも
痛すぎる現状は常にありましたが。
周りの人の助けを受け、なんとかどうにかここまでやって
来れました。
生きることは、誰にとってもたやすいことではないですね。
それでも私たちは孤独ではないから、希望を失わずに生きて
いきたいと思います。
この場をお借りして、応援してくださるみなさまに心より感謝
申し上げます。
これからも、どうかこのやんちゃ娘を温かく見守ってやってください
ませ。
将来への不安もあるけれど、それでも娘の居場所は、どこかに
あると信じて前進していかねばならぬのです。
娘と私の珍道中。
はてさてこの先、どうなることやら。
母は娘の心と身体の安寧を願うばかりです。
【オマケ】
拙い演奏ですが、先日撮った動画です。
よろしかったらご覧くださいませ。
☆かえるのうた(J)
いつもお読みくださいまして、ありがとうございます。
一日一回クリックしていただけると嬉しいです




にほんブログ村
ブログランキングに参加しております
応援ありがとうございます♪
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
2014年12月20日オープン!
レッスングッズのネットショップです。
講師のみなさまのお役に立てましたら幸いです。
やすこ先生のお店
ぜひ一度お訪ねくださいね
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
教室についてのお問い合わせはHPからどうぞ
あらき音楽教室HPこちらから