毎週金曜日のトップにレッスンのSくん。
かわゆくも頼もしい、ピアノ男子です。

最近、練習する意味が分かってきたようです。
音が読める、音程正しく歌える、リズムも理解できる、
そしてそこからピアノで上手に弾けるようになるまでには
時間が必要です。
個人差がありますので、一概に”このくらいの時間をかければ
スラスラと弾けるようになりますよ”とは言えません。
そのお子様の性格もありますし、練習する環境や条件にも
よります。

たとえばSくんの場合。
一点ハ音を中心に、1オクターブほど音が読めるようになりました。
リズムは「ともだちかーど」で9種類くらいわかるようにも。
「おんぷちゃん」や「リズムくん」も、大好き!
本日は「ドレミ観覧車」をご紹介しましたら、早速夢中になって
問題に取り組んでいました。
最初に「音の階段」で音の並びと高低をしっかり学んでいた
成果が出ています。
歌う声も音程も抜群に良いです。
絶対音感も身について来ています。

自分で読んで歌った音をピアノで演奏するのに、最近あまり
時間を要さなくなりました。
間違えることもあるけれど、それでよいです。
先生のレッスンでも何度でも間違えてください。
鍵盤の場所を間違えて演奏を始めそうだなァ~と私が内心
わかっていても、敢えてすぐに指摘はしません。
Sくんが自分で間違いに気が付くのを待ちます。

Sくんの成長で特に嬉しいのが、違う音を弾いたら自分から
「もういっかい!」
と言ってその場で何度も練習するところです。
間違えなくなるまで徹底的に弾きます。
自分の世界に入って、自分自身で納得できるまで…!

素晴らしいですね♪

昨日は、Sくんの弟くん・Kくんも一緒にレッスンに来ました。
男の子お二人を育てるお母様、毎日何かとお忙しいでしょう。
動きが活発な男の子たちに対応するのは何かと…ね♡
下のお子さんのKくんは、2歳です。
お忙しい中でも、お家で工夫されながら練習に付き合って
下さいます。
そのさりげない一生懸命さが、また素晴らしい。
講師としても嬉しい限りです。

Sくん。
せんせいは、なんどでも Sくんのえんそうをききますよ。
うまくいっても いかなくっても、きかせてください。
Sくんの がんばるすがたを おうえんするのが
せんせいのおしごとです。
おしごとだけど、いちばんうれしいことでもあります。
これからも ママとせんせいといっしょに、
たのしくピアノを ひいていきましょう。






゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ 


いつもお読みいただきありがとうございます。
クリックしていただけるとはげみになります
  矢印矢印矢印

 にほんブログ村 
 個性豊かな先生方に出逢えますキラキラ



゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ 


 2014年12月20日オープン!
 レッスングッズのネットショップです。
 講師のみなさまのお役に立てましたら幸いです。

 やすこ先生のお店 

   ぜひ一度お訪ねくださいね





 
教室についてのお問い合わせはHPからどうぞ 

    あらき音楽教室