それは一年くらい前のこと…。
とある生徒さんがチェルニーさんのこの曲を、
「あっ、これ!せんせい、あらきサンダー・マーチだね♪
アレキサンダーじゃいいにくいし。アラキサンダー!」」
そう言って、自作即興の替え歌とともに喜々として演奏して
くれたのが始まりでした。
作詞・編曲者Sちゃんは小学校3年生になり、先週は新曲が
難しくてお家で悶えていたとか。
自分自身を奮起させるため、アタマにタケコプターをつけて
練習に励んでいました。
さて、そんなSちゃんには実は熱烈なファンがおります。
小学校1年生のKちゃんです。
憧れのヒロイン=Sちゃんが弾いた「アラキサンダー・マーチ」。
「わーい!Sちゃんのアラキサンダー・マーチだ!」
と嬉しそうに課題を持ち帰ったのが先週のこと。
本日はその練習の成果を聴かせてもらいました。
タイトルも大々的に堂々と変更済み。(笑)
横には、ママ手書きの”曲のイメージ図”が
ママ曰く、
「あっ、家ではがしてくるのを忘れました。
どうしよう、恥ずかしいので取ります!」
と。
私はその絵を見たかったので、
「いやそれは素晴らしいです。ぜひ見せてください♪」
とお願いし、ごり押しで写真も撮らせていただきました。
なんでも、ママが言うのには
「Kは、曲のイメージを捉えるのが苦手で…。
ほんっとうに下手なのですが、毎回私がイメージの絵を
描いているのです。」
…いつもKちゃんに寄り添い、時に離れた場所で見守り、
練習にさりげなく付き合ってくださるママです。
なんという愛情でしょう。
しかも、上手な絵!隠すことないじゃないですか♡
「あらきせんせいの おきょうしつはたのしいな~」
原曲じゃなくって、すでに”アラキサンダー”の解釈になっています。
Sちゃんに続きKちゃんも”荒木さんだ~”で定着しましたので、
これはもう私の教室のレジェンドです。いや殿堂入りかな。
チェルニーさん、子供たちのためにあなたが作った曲の一つが
この小さな教室のテーマソングになりつつありますよ。
チェルニーさん、朝から晩までピアノのレッスンを生徒さんにして
いらっしゃったあなたですから、ご一緒に喜んでくださることを
祈ります。
そうそう、Kちゃんはアラキサンダー・マーチの前に、バイエルの
この曲も仕上げました。
ポケモンのキャラのナントカちゃん。
(ゴメン、名前わすれたよ)
8分の6拍子の明るくて楽しい練習曲です。
「おどるかんじだよ~♡」
一緒に練習しました。
毎日汗をかきかき、アタマかきかき、Kちゃんなりに一生懸命に
あがいてもがいて課題を完成させてくるよね。
Kちゃんはとっても努力家。
ママも努力家。
何かと毎週ドラマがあるのですが、良く毎日頑張っているなと
私は心から感心しているのです。
いつもお読みいただきありがとうございます。
クリックしていただけるとはげみになります




にほんブログ村
個性豊かな先生方に出逢えます
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
2014年12月20日オープン!
レッスングッズのネットショップです。
講師のみなさまのお役に立てましたら幸いです。 やすこ先生のお店
ぜひ一度お訪ねくださいね
教室についてのお問い合わせはHPからどうぞ