昨日はいつもの土曜日、レッスンの一日でした。
生徒さんたちはこの春、また一つ学年が上がります。
大人の生徒さんは、年々一つずつ歳を逆算します(笑)。
かく言う私もその一人。他の妙齢の生徒さんたちと結託し、
お歳は若返ることにしています。(^^ゞ

生徒さんたちの毎回の成長に驚くこの頃。
それぞれのやる気ポイントを自分で探りつつ、練習に励んで
いるようです。そのたくましさに感動する講師。
最近は、あまりおしりを叩かなくても自発的に頑張る生徒さんが
増えてきたような気がするのです。
嬉しく、ありがたいことです。

さて、先日お友達から素敵な手作り品を譲っていただきました。
鍵盤柄に編み込まれたペン立てと、かわいいメッセージカードセット。
これは、石川県のとある特別支援学校の製品です。


こんなに細かな作業ですのに…あまりにもお安いお値段。。
生徒さんたちがもくもくと作業に打ち込む姿を想像します。
なんだか涙が出ます。
私の娘の学校も、埼玉県のとある特別支援学校。
彼女の学校にもまた、様々な班(陶芸班・紙工芸班・手芸班・
工芸班・農芸班)があり、販売しています。
娘は紙工芸班に所属し、紙すきをし模様をつけ、型紙通りに
切り、レターセットやコースター、ランチョンマットなどを作って
います。
そのどれもがやはり安すぎて、私はいつも学校へ参観などで
行くたびにオトナ買いをせずにはいられません。
障碍を持つ子供たちが製品になるまでのものを作るには、相当
な苦労があったと思うからです。
その中には、製品を作ることも難しい子もいます。
それでも先生やお友達を何か一緒に作業することで、学びを得
られていることでしょう。
言葉には出せなくても、態度でも表せなくても、いっぱい感じて
いる子供たちですから…。
人と関わり、交流する。その大切さを誰よりも知っているのは、
もしかしたら彼ら障碍児・者なのかも知れません。

一日の仕事を終え、真夜中にお一人様の時間を過ごしつつ、
この丁寧な仕事を見ながらそんなことを感じました。



ぽちっ! ブログランキングに参加しています♪ 応援してね ニコニコ 

   個性豊かな先生方に出逢えますキラキラ

 にほんブログ村 





 2014年12月20日オープン!
 レッスングッズのネットショップです。
 講師のみなさまのお役に立てましたら幸いです。

 やすこ先生のお店 

   ぜひ一度お訪ねくださいね。

※ただいま製作はできませんが、在庫がある分は
発送できます。お気軽にご注文くださいませ。





 
教室についてのお問い合わせはHPからどうぞ 

    あらき音楽教室