昨日のレッスンにて。

年長さんのKちゃんはとっても自由人ちゃん。

レッスン大好きで週2で通って来てくれています。

昨日はなんとママとおばあちゃまと3人でいらっしゃいました。

ちょっと照れ屋さんですが、気持ちはまっすぐなKちゃん。

自由奔放なご性格をご家族の方は心配されていますが、

私はむしろ将来がとっても楽しみなんです。

自由な発想をする子の感性を伸ばしてあげたいと思うんです。

私に手伝えるのはほんの少しのことですが、

Kちゃんの良さをつぶさないで大事にしたい。。

ピアノを演奏する上でのルールから多少外れていても、OKOK。

押し付けられるのがキライなKちゃんですから、そこはムリせず。

でも、私もしつこい&諦めない性格なので(笑)、時々折を見ては

さりげなくKちゃんにご提案をします。

「あっ、それかんたん!」

「かんたんじゃん。できるよ。」

と、うまくはまってくれたら(←♡)講師とおばあちゃま

(いつもはおばあちゃまと一緒)は心の中でガッツポーズ。

型にはまらない子、こちらの提案をなかなか受け付けない子、

いますね。でも私はそれも自然なことだから不思議には思いません。

だからこそ、長い目で見守ることが大事です。

今すぐにできなくても、受け入れることができなくても

いつか何かの拍子にわかったり受け入れることができるかも

知れない。そのチャンスを待つんです。

チャンスが来たら逃さないことです。

そして普段のレッスンでは、その子の世界に入り込んで

一緒になって考えたり喜んだりしてみます。

さてさて、昨日のKちゃんは…

ママもレッスンについて来てくれて嬉しくって仕方ないご様子。

いつもピアノ中心に楽しくレッスンしていますけれども、

昨日はいつにもまして即興演奏に熱が入りました。

和声や形式、理論を教えた上での即興ではありません。

その場でKちゃんが思いついたテーマで自由に弾いてもらっています。

一年前は片手でした。今は左手も少し和音を押えながらの、

変化に富んだメロディを奏でてくれます。

昨日のテーマは「バレリーナ」。

全部で何回弾いたでしょうか?弾くたびに長さやメロディが少しずつ

変わりました。10回以上弾いたのではないかしらん?

左手の和音はCのコードのみ。ですから本当はメロディに合わないとき

もありますが、私はなにも言いません。…今は、ね。

「もういっかい、ひくね。」

「あとなんかいひいていい?」

「いいでしょ~?せんせい、もういっかい。」

即興演奏を繰り返し繰り返し、何よりご本人が一番楽しんでいました。

ちょっと間違っても別に気にしない~。

さっきと違った音を出すのが楽しくって仕方ないご様子。

それを見て私たちもにこにこ。

この、一見遊んでいるような時間が実はすごく意味があったりします。

半音階を使ったり、アラビア音階が出てきたり、再現部が出現したり、

聴いているほうも面白かったです。

ゆっくりとですが、一年前と比べると明らかにそのレベルが上がって

います。…いいですねぇ♪

Kちゃん、また先生に即興演奏を聴かせてね。





ぽちっ! ブログランキングに参加しています♪ 応援してね ニコニコ 

   個性豊かな先生方に出逢えますキラキラ

 にほんブログ村 



 お問い合わせは、HPからどうぞ 

    あらき音楽教室