この秋の合唱コンクールに向けて、8月から伴奏者として練習を
重ねてきた中3のKちゃん。
先週土曜日のレッスン中に、Kちゃんのお父様からメールが
入りました。
「先生、すごいことが起こりました。報告はKからさせますので、
お待ちくださいませ。」
…おお、いつも冷静なお父様が興奮されているご様子。
ワクワクしてKちゃんからのメールを待つことしばし。
「こんにちは!今日、合唱コンクールで金賞取れました。
11月11日に戸田市文化会館に行きます。
あと、学年ごとの伴奏賞も取れました!ありがとうございます。」
Kちゃん、おめでとう♪難しい伴奏だったけど、よく頑張りました。
素晴らしい…!曲目は森山直太朗の”虹”。
Kちゃんは年中さんから私のところでピアノを習い始めました。
のんびり屋でマイペース。練習曲は苦手だけど、表現力が豊か。
技術的に難しくても、目的があるとえいやっと乗り越えちゃうタイプ
です。
今回は、初めから伴奏者になることが決まっていたそうで、
中3で受験生の身としては、あまり乗り気ではなかったのです。
いつもは伴奏やりたい!やります!のノリだったのですが…。
珍しく後ろ向きなKちゃん。それでも、学校の先生やお友達からの
励ましに、ついに伴奏することを決心して猛練習。
夏が終わるころには何とか形になっていました。
流れを止めないで、上手に盛り上げる演奏をする子です。
しかも本番に強いタイプ。…というより、本番でいい演奏をしたい
という意識が非常に高いのですね。
それは私が教えたというよりは、彼女がもともと持っているもの。
でも欠点もありますから、そこは技術的な指導とともにこちらが
上手にその欠点を克服するためのコツを伝えます。
技術がないとピアノは弾けません。
でもそれだけではなく、音楽的に濃い演奏ができたからこそ、
いただけた賞だと私は思います。
先生はKちゃんを誇りに思うよ。
受験を終えたらまたピアノを一緒に楽しもうね。
ぽちっ! ブログランキングに参加しています♪ 応援してね
↓ 個性豊かな先生方に出逢えます
にほんブログ村
お問い合わせは、HPからどうぞ