昨日はレッスンの合間に車で買いものに行きました。
土曜日の昼間に外出するのは久しぶりでした。
爽やかな秋風を心地よく感じつつ駐車場へ行くと、
すぐ横にある柿の木の実が、見事に色づいていました。
数年前までは、娘がよじ登って実を取ろうとするのを
必死で止めましたっけ(笑)。
今はもう、少しお姉さんになったようで登りません。
落ちた実を拾ってかじることもありません。
もの欲しそうにガン見はしていますが、理性が勝つのか
イケないことだと言われるのがわかっているのか、
衝動的に行動することは減っているような気がします。
少し外の空気を吸うと気分転換にもなりますね。
続きのレッスンも気持ちよく進めることができました。
午前中のレッスンと午後のレッスンの合間に外出し、
リフレッシュしたところで午後のレッスン開始!
小さな生徒さんの付き添いには、お母様が来られるのが多い
ですが、お父さまが付き添ってくださることもありがたいです。
小学校1年生のYちゃん。今日もお父様と一緒にご機嫌で来ら
れました。
レッスンのご挨拶をして最初にドリルの宿題の丸つけをし、
そのあと「おんぷちゃん」と「リズムくん」を行います。
先週から「おんぷちゃん」の対戦モードが入ったので、
お父様には無茶ぶりとはわかっていながらも(㊟お父様は
ピアノを弾かれないので…)、お父さまとYちゃんで対戦して
いただきました。
これがですね、お父様、まじで対戦されるんです。
おんぷあて、おとあて、両方とも本気です。
おんぷあて、なかなかお上手です。
そして音感もおありです。これはすごい。
Yちゃんは負けず嫌い。だからお父さまが勝ってしまうと、
う~~と、おでこに怒りマークが(^-^;。
この画像は、同点になったときのもの。
同点って微妙な気持ちになるようで、嬉しくもなし悲しくもなし。
やっぱり、戦うのなら(?!)勝ちたいのが人情といふもの。
だから今度は私と対戦し、私が負けます。
Yちゃん、満足げ…というより、「当然でしょ?」みたいなお顔。
ふふふ…♪まだまだかわゆい小1ちゃんです。
それから、毎月のお便りにクイズを出していますが、
わからないとき、お父様に聞いてみたよという生徒さん。
小5のSくんと小2のSちゃんご兄妹です。
私に答えを教えてもらうことをかたくなに断り続け(笑)、
でもどうしても答えがわからなかったので、お父様に聞いて
みたところ、一発でわかった!と。
…こんな風に間接的にお父様と関われるのも嬉しいことです。
また、同じく答えがわからなかった年長さんのKちゃんとお母様。
お母様は昔ピアノを習われていました。
だから音楽クイズは解けるかなと思っていたら、結構これが難儀
されていて。…ストレスを貯めていらっしゃいました。
だからお家でお父様にクイズを振ってみたところ、
やはり一発で解けたと…!
ちなみにお父様はピアノにお詳しくはありません。
おお。素晴らしいです。
お父様の本気、お父様のお答え。
普段レッスンに来られるお父様も来られないお父様も、
お子さんの習われていることにご興味はおありのはず。
こんなふうにさりげなくコミュニケーションが取れて私は嬉しい
です。…きっとお父様も、間に音楽を挟んで会話ができることを
喜んでくださっているのではないかと思うのです。
ぽちっ! ブログランキングに参加しています♪ 応援してね
↓ 個性豊かな先生方に出逢えます
にほんブログ村
お問い合わせは、HPからどうぞ