少し前のことですが、今夏のお土産(浜松市楽器博物館オリジナル)を

生徒さんに差し上げた後に、こんなかわいらしいお手紙をいただき

ました。




あらき先生へ

おみあげありがとうございます。
これからもよろしくおねがいします。
これからもがんばります。

こないだたのしかったですか?

Rより  
ラブ

ビーズがかくれています。
9こです。

小1のRちゃん。

いつもお母様と二人三脚でピアノの練習を頑張っています。

地道にコツコツと…そして確実に仕上げて行くタイプの生徒さん。

集中力もばっちり、レッスンでは控えめだけど負けず嫌いちゃん。

偉いなぁ。お母様もお家では何かとご苦労もおありかと思いますが、

しっかりと娘さまのピアノを見守り、練習のサポートをしてくださって

います。

講師としては何よりありがたいことです。

初歩の生徒さんには、”練習することの意味”を知ってもらうまで

時間がかかります。そしてそれを習慣づけることも。

一人でレッスンの内容を把握し、家でもそれを守って手堅く練習

できるようになるまで…ご家庭でのフォローが欠かせません。

それも毎日のことですから、それは悲喜こもごものドラマがある

はずなんです。

子育て中のお母様がそれを毎日してくださるのには、本当に

頭が下がります。

Rちゃんのお母様、そして全ての生徒さんのお母様方、

月並みな表現で恐縮ですが、いつもいつもレッスンに対しての

ご理解とご協力をいただきまして誠にありがとうございます。

私は講師として、みなさまの信頼がいただけますことを

心からの喜びとして感じています。

生徒さまと保護者さまと講師。

レッスンがお互いにとって、音楽の世界の素晴らしさを共有できる場

であり続けますように。

また、よりよいコミュニケーションの場になりますように。

音楽は言葉のように、素晴らしいコミュニケーションツールの一つで

もあると私は思うのです。




ぽちっ! ブログランキングに参加しています♪ 応援してね ニコニコ 

   個性豊かな先生方に出逢えますキラキラ

 にほんブログ村 



 お問い合わせは、HPからどうぞ 

    あらき音楽教室