愛があれば、苦しさも乗り越えられる…?!
中学3年生のYちゃん。ピアノを再開して数か月経ちました。
大人でもないけれど、子供でもない。難しいオトシゴロです。
ご家庭でも学校でも何かと思うところ満載のようで、
ピアノを弾こうという気持ちになってもなかなか集中できないと。
でもピアノは好き。大好きな宝塚歌劇団の公演を観に行くことや、
その劇中化を歌ったりするのが大好き!
今ピアノでチャレンジしているのは、「愛あればこそ」です。
知る人ぞ知る…オスカルとアンドレの悲哀に満ちた愛の物語。
そう。「ベルサイユのばら」です。
Yちゃんは、今年の夏は大阪のおばあちゃんのおうちに行ったついでに
宝塚まで行き、団員さんを目撃して大感激してきたんですって。
興奮ぎみに話してくれました。
嬉しかったんだね~!すごい思い出ができたじゃない?
一方で、今日のレッスンでは複雑な青春時代の心境も語ってくれました。
お友達に話せること、保護者様に話せること、そうでないこと。
いろいろあるよね。
私に話しをしちょっとほっとした笑顔を見せてくれました。
そうそう、彼女は
「先生!今日学校で作ってきました♪サンキャッチャーです。
先生に作り方教えてあげますよ。材料があれば大丈夫です。」
と、この美しいサンキャッチャーを持って来てくれました。
私に見てもらおっと~と思ったらしいです。
きれいだね~!上手だねぇ。これ実際はもっと長くて40センチくらい
長さがあります。ビーズも大小繋げて、とっても楽しく作れたんだとか。
そしてレッスン内の静かな環境で指ならしをし、大好きな
「愛あればこそ」を情熱的に弾いてくれました。
大好きだぁ~~って気持ちがあふれている音でした。
後姿を撮らせてもらいましたが、何気に微笑みを浮かべているのが
わかります。うふふふ♡
嬉しいんだね、宝塚本当に好きなんだね。
まさに「愛あればこそ」…!素晴らしいっ。
このキラキラのサンキャッチャーで太陽のパワーを捕まえて、
元気をためてね。
さらに、「愛あればこそ」を弾いて気分転換してね。
この曲も後半分です。少しずつの積み重ねが大事。
Yちゃん、頑張ろうね。
ぽちっ! ブログランキングに参加しています♪ 応援してね
↓ 個性豊かな先生方に出逢えます
にほんブログ村
お問い合わせは、HPからどうぞ