いつかブログに書きたくて、ちょこっとうずうずしていました。

今回は、ちっちゃな寄り道を一つ。

私の教室のごほうびボックスには、いろんなものが入っていますが、

少し前まで「あひる」がいっぱいいました。

同じく私の教室独自で使っている手作り教材「シリーズもの」

(カンタンなリズムと音で、子供たちに身近なものを表現したもの。

 読譜力をつける&鍵盤慣れするための教材です。)

…の「おふろシリーズ」の中に、「あひる」が出てくるので、

定番の黄色をはじめ、ピンク、青、山吹色、ブラックをご用意。

最初はみんな、

「先生なんで あひる…しかも5色。。」

といぶかしげでしたが、もう私のことをある程度知っている

生徒さんたち。先生がまた何か企んでいると察知しました。

気に入った子たちは…ニヤリと含み笑いを浮かべ。

ごほうびをゲットできるタイミングが訪れるたびに、

まだもらっていない色のあひるちゃんをおうちに連れて帰るのです。

そうして、コンプリート!

もともと持っていたあひるちゃんと合わせて、全ての色を集めた子が

出ました。

お母様から画像をメールでお送りいただきまして、

私はのけぞったのであります。

その生徒さんが毎晩お母様とお風呂に入るとき、

このあひるちゃんたちを使って、朝の登校班での

よろしくない行動について反省会を開くのです。



一番大きなあひるちゃんは、先生。

右端のブラックちゃんは、よろしくない行動をした子。

先生に叱られているのです。

そして、左の4羽はブラックちゃんがどうして叱られているのかを

考えつつ、あっち向いて聞いていないふり?をしています。

いや聞いているけど、気まずいですからね。


もうね、集めきった徹底ぶりも私は好きですが、

このたかが子供のおもちゃの「あひる」を無駄にしないで、

擬人化して教育の一環として活用しているところがもう、素晴らしい。

私はこういうの大好きです。

ふふふ…。

何にでも想像力を活かして使える能力って、素晴らしいと思うんです。

いいですねぇ。

ごほうびの新しい使い道を知りました。

引き続き、先生の予想をはるかに超える使い道を

お待ち申し上げております。




ぽちっ! ブログランキングに参加しています♪ 応援してね ニコニコ 

   個性豊かな先生方に出逢えますキラキラ

 にほんブログ村 



お問い合わせは、HPからどうぞ 

    あらき音楽教室