昨日のレッスンにて。
年長さんのKちゃんの「ピアノおけいこひょう」
(生徒さんが毎日の練習を自分で管理する表)を、
私がチェックしていた時のことです。
発表会の曲、その他の課題の曲、それぞれに一冊ずつありまして、
お母様とともに毎日の練習の内容を記録していただいています。
どんなところが難しかったのか、なにに苦労したのか、
お母様は丁寧に細かく記録してくださるので、私はおうちでの様子が
手に取るようにわかります。
でも実際の演奏を聴かないと、その日教えるべきポイントが見えて
きません。…あくまで補助的なレッスングッズですが、非常に重要な
意味を持っていると私は思っています。
そんな「おけいこひょう」。
使うか使わないかは、生徒さんの自由です。
使うことでプレッシャーを感じてしまったり、逆効果であると思われる
場合は使用しません。
Kちゃんの場合は、プラスの方向に働いたので良かったと
感じています。
そして最近は、文字が上手になってきたKちゃん自身からの
感想も入るようになりまして、それも講師のひそかな楽しみで
あったりもします。
「できた。」
そのひとことを自分で書き込むだけでも違うと思うんです。
(がんばったよ、できたよ!)
の嬉しい気持ち、どんどん書いて自信と喜びが増えていってくれた
なら、先生はもう何も言うことはありません。
お母様と二人で毎日練習に励むKちゃんの、そのお言葉に。
昨日は私の心のど真ん中を…射抜かれました。
あらきせんせい
スキ
ああもうね、こんな場面で愛の告白をいただくとは…
このスペースは、自分の練習の感想を書く場所なのですが。
その告白、センセイのハートにジャスト命中しました。
週の始まりを、ステキな気持ちでスタートさせることができました。
この一言で、先生はもう幸せです~。
ありがとう、Kちゃん。
ぽちっ! ブログランキングに参加しています♪ 応援してね
↓ 個性豊かな先生方に出逢えます
にほんブログ村
お問い合わせは、HPからどうぞ