レッスンの待ち時間に、音楽雑誌を読んでいただいたり、
ツイッターノートを読んだり書いたりしてもらっています。
そして、昨日からモールアート(…と勝手に命名)もその仲間入り。
先月、ある生徒さんのお母様が、モールのト音記号や音符を
作ってくださったのをきっかけに、生徒さんから
「先生!作り方を教えてください♪」
との声が続々と挙がりました。
しかし、レッスン内ではちょっと一緒に作る時間が無いため、
モールを買ってきて長いままのと半分にカットしたものを
置いておきました。
そして、昨日から
「待っている間に、お母さんと作ってみてね。」
または、
「おうちで作ってみてね~」
と呼びかけますと、これが面白い!
新種の音符や、ト音記号が生まれました。
あらき音楽教室の生徒さんとお母様方は、
オリジナリティに溢れていらっしゃる。
一番「ステキ!」と思ったのが、こちらの真ん中の水色の
”なかよしダブルとおんきごう” (←同じく勝手に命名)
これは、小学校1年生のRちゃんのママさんがささっと
お作りになりました。二つのト音記号が一続きになっているんです。
なんてかわいいのでしょう~
その場にいらした前の生徒さん親子と一緒に、みんなで
「わぁ~。かわいい~なんて器用なのでしょう~
」
とワイワイ盛り上がったのでした。
ほっこりほんわか嬉しい時間をいただきました。
そして、昨日ラストのKちゃん。
お母様と私がお話している間に、集中してこの作品を。
八分音符♪と、それに鏡文字ならぬ鏡音符をプラス。
さらに四分休符を~と全部一続きに繋げた一品です。
子供の発想も本当に面白いです。
みんな、すごいなぁ~
講師も含め、しばらく全員ではまりそうです(笑)。
ぽちっ! ブログランキングに参加しています♪ 応援してね
↓ 個性豊かな先生方に出逢えます
にほんブログ村
お問い合わせは、HPからどうぞ