本番を一つ目の前にして練習に励むのは、
当たり前と言えば当たり前だけれど、
人間、元気な時ばかりではないですね。
疲れていても眠いときも、毎日続けるのは簡単じゃないですよね。
子供も大人も頑張ったらご褒美が欲しいです♪
・・・ということで、発表会の下準備を進めつつ、
ただいまお楽しみの(←講師にとってもお楽しみ)「記念品選び」を
絶賛開催中です。
私はカタログが大好きなこともあって、
音楽関係ではない場所からもカタログをもらってきては、
うふふ♡と隅々まで眺めています。
みんな、何が欲しいかな?
生徒さん一人一人の喜ぶ顔を思い浮かべながら、
隙間時間にあれこれ悩むのも・・・これまた楽し。
私の子供のころの発表会の記念品は、
毎年恒例の、「第◯回ピアノ発表会」の文字入りのケーキでした。
私の発表会では、そういえばお菓子類を出したことがないです。
文房具、バッグ、マグカップ、壁掛け時計、ペン立て、
フォトアルバム、写真立てなどなど。
生徒さんに聞くと、日常生活で使うものがいいようです。
飾っておくものより実用的なものがいいかな?
もちろん音楽教室の記念品ですから、ピアノや音符柄が入った
グッズにします。
さて、今年はどうしましょうか?
・・・生徒さんたちの頑張りと、これから煮詰めていかなければ
ならない書類群を見つめながら、もう少し考えます。

出てこい出てこい 池の鯉
底の松藻の しげった中で
手のなる音を 聞いたら来い 聞いたら来い
出てこい出てこい 池の鯉
岸の柳の しだれた蔭へ
投げた焼麩が 見えたら来い 見えたら来い
「池の鯉」 明治44年5月 尋常小学唱歌(一)
ぽちっ! ブログランキングに参加しています♪ 応援してね
↓ 個性豊かな先生方に出逢えます![]()
![]()
にほんブログ村
お問い合わせは、HPからどうぞ![]()