寒い時期が大変苦手で、枯れそうだった植物くんたち。

グリーンネックレス、マルバマンネングサ、ゴールドデモンズ、

金のなる木・・・いわゆる多肉ちゃんたちです。

かわいそうに、彼らの育ての親は冬の間もほとんど室内に入れず、

ベランダに放置・・・。(一応、寒さ避けはしたけれど)

大雪が降った日も、花冷えの夜も、ずっと彼らはお外で寒さに

耐え忍んでまいりました。

そして春から初夏へ・・・!

育ての親の非情な扱いを恨むことなく(?!)、

ただいまたくましくモリモリと鮮やかな緑を茂らせています。

本日のウェルカムグリーンは、ゴールドデモンズ3兄弟。

画像左から、「小盛」「並」「大盛」となっております。


このモリモリが、ベランダにあと3つほど待機しております。

私はこの3つを玄関に並べながら、

(この盛り上がり具合、そうだ!強弱を表すのに使える。)

そう思いついたのでございます。

念のため、音楽辞典で確かめました。

 ☆強弱記号=音量の程度を指示する記号や言葉。

          pp,p,mp,mf,f,ff など。

・・・「量」だもんね。強い弱いを表すのだけど、

このモリモリ度で、音の量の違いが見てわかる子がいるかも

知れない。

ということで、明日以降にレッスンの生徒のみなさま。

写真左から、

「p(ピアノ=弱く)」
「mf(メゾフォルテ=やや強く)」
「f(フォルテ=強く)」

3種類の強弱記号を表すことと致します。

そしておそらく来週には、それぞれワンサイズずつ

ボリュームアップしていると思われますので、

その時はどの記号に変化するのか、考えておいてください。

先生からの宿題です。




ぽちっ! ブログランキングに参加しています♪ 応援してね ニコニコ 
   個性豊かな先生方に出逢えますキラキラ

 にほんブログ村 



クローバーお問い合わせは、HPからどうぞクローバー

    あらき音楽教室