ステージマナーって大事ですね。
小さな生徒さんたちにとっては、ステージマナーって難しい。
だから、日ごろのレッスンの中でお辞儀の仕方も
学んでいただいています。
いつもキチンとしたお辞儀や正しい姿勢を心掛けることで、
ステージに上がった時にも自然にできるように。
お辞儀の位置を知らせる目印(シールを張った小さなボード)に、
両足を揃えて立ち、お辞儀をする。
お辞儀の角度、お辞儀の長さなど、細かいですが
あらかじめ決めて練習しておいたほうが、後がラク。
そして、中でも大事なのが視線かなと思います。
毎年発表会が近くなると、レッスン室のドア(兼掲示板)に
目線はここだよ~のしるしを張ります。
以前は蛍光色などめだつもので作っていましたが、
今年はウィットナーのメトロノームの音ように、控えめなものに
してみました。
みんな、このピアノさんの真ん中の「8分音符」に注目してね!
先生、小さくって見えないよ~なんて言われるかしら。
ちょうどみんなの目線が少し上がる場所に張ったよ。
本番はホールの一番後ろの壁に、LEDの壁掛けライト(丸いもの)を
かけまして、それが目線合わせの位置を知らせます。
壁に貼るのは禁止なので、S字フックで壁のぽつぽつの穴に
ひっかけます。
LEDのライトは電池式。
小さくてもかなり目立つので、昨年は大きいのと小さいのを
用意しましたが小さいもので十分でした。
見てわかる、小さいお子さんでもすぐわかる。
(ああ、それでもそこに注目できない人が約一名いました(^-^;・・)
でもまあ、今は注目できなくてもいずれできるようになるでしょう。
自分で気が付ける。生徒さんの「できた!」と増やす。
そうなるように願いを込めて、いつも工夫をしています。
ぽちっ! ブログランキングに参加しています♪ 応援してね
↓ 個性豊かな先生方に出逢えます
お問い合わせは、HPからどうぞ