少し前になりますが、レッスン室のメトロノームを変えました。


正確にいうと交換しただけなのですが。。。


いつもカワイのブラックのメトロノームを使っていましたが、


我が家のお嬢様と協定(?!)を結びました結果、


ウイットナーのメトロノームが解禁になりました。(笑)


何せ魅力的なメトロノーム。


娘はその昔一台壊しました。


その時私に散々怒られたけれど、彼女にはその意味が理解できず、


母の怒りと悲しみは(←おおげさ)、徒労に終わったのでした。



ですので、ウィットナーの方はそれ以来お蔵入りになって


おりまして(^-^;。


しかし娘もいいお年ですので、そろそろいいかなと~。


もうお母さんの大事なものはいたずらしない、という約束を


固くさせて~の解禁です。


生徒さんたちは、レッスン室の中の物が少しでも変わると


敏感にそれも嬉しそうに反応します。(㊟特に女の子)


よく見ていますね~!子供って。


「せんせい、アレ。かえたでしょ~?」


「気がつくの、早いね~!」


「えへへ~。」


そして、いざレッスンで使ってみると・・これがみんなよく音を


聴くこと。


いつものメトロノームではここまでしっかり自分の音と


メトロノームの音を聴かなかったのにね~と驚いた先生でした。


柔らかな、耳にやさしい音。


私はわかっていましたが、ずっと忘れていました。


やっぱり聴きたくなる音なのですね~。


生徒さんたちは、まるでほかの楽器と合わせているような


うっとりいい気持で練習しています。


これは素晴らしい♪


本当は、聴こうという意識を持つか持たないかという問題だと


思うのですが、せっかくみんなの目や耳が喜んでいるのですから


このままずっと出しっぱなしで使っていこうと思います。


何年ぶりだろう?・・・かれこれ・・・17年ぶりくらいでしょうか。








ぽちっ! ブログランキングに参加しています♪ 応援してね ニコニコ 

    個性豊かな先生方に出逢えますキラキラ

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村




チューリップ赤お問い合わせは、HPからどうぞ チューリップ紫


    あらき音楽教室