佐賀県の野田空美先生から、素敵なアイデアを拝借いたしました。
カウンターです♪
指・手のフォームの確認、指の独立&強化に役立ちます。
空美先生、ありがとうございます。
おかげさまで私の生徒さんたちがハマっています。
これを先週からレッスンで取り入れています。
生徒さんたちは元気にレッスンに来てくれますが、
春の陽気のせいなのか、疲れやすいこの時期は子供にも
影響するためか・・・ちょっと眠そうな子もいます。
そんな中、このカウンターを私が鳴り物入りで
「じゃーーーーーん!」
と取り出すと(というかレッスン室に置いてあるのですぐわかる)、
「わァ、先生それなに?それなに?」
と目をキラキラさせて早速興味を持ってくれます。
先週末の生徒さんは、
「先生!これ買うっ。欲しいです。」
と鼻息を荒くして早くもワクワクしていました。私は、
「じゃあね、おかあさんがいいって言ったらね。
自分のお小遣いで買うんだよ。
4月から増税したから、108円だよ。」
㊟・・・私は100均でコレをゲットしました。
空美先生がご紹介されていたものは、ちゃんとした文房具屋さん
でご購入されたのだと思いますが(^_^;)
100均ですから、足がついていません。(カウンターのスタンド部分)
でも、カラフルでリーズナブル。
お色はピンク、水色、きみどり、シルバー、ブルー、レッド。
(他にもあったかな?)
足がついていないため、片手で本体をしっかり支えないと
いけないのですがそれも指の強化になりそうなので、
そのまま使っています。
昨日のレッスンにて。
弟くんも身を乗り出す・・・♪
(おねえちゃん、ぼくもカチカチする!)
また、最後に来た生徒さんはウン年ぶりにピアノレッスンに
復活してくれた子です。
「先生!これムズイです~。指がぁ~、辛いっ。」
指の腹で弾く奏法は・・・もう少し先にして、と。
まずは指先の”面じゃなくて点で”鍵盤を捉えよう。
そしていい発音ができるために、支えを作るのだ。
自分の手指のどこに力を入れて、どこの力を抜くのか。
どこに支えを作らなきゃいけないのか、自分のフォームを
よーく観察してよーく考えよう。
良いフォームを獲得したら、さらに楽に弾けるようになるよ。
そのための訓練デス。
今日やったから明日効果が出る、というものではないので、
続けていくことが大事だね。
でも面白いし、何より頑張りが数でわかるから嬉しいよね。
ぽちっ! ブログランキングに参加しています♪ 応援してね
↓ 個性豊かな先生方に出逢えます
お問い合わせは、HPからどうぞ