みなさまこんばんは。Jです。
にんげん、やってしまったあとで(しまった・・・)と
おもうこと、ありますよね。
わたしは あります。
さいきん、きもちのなみが あがったりさがったりして、
おちつきがないことが おおいんです。
わたしはそんなつもりじゃなくても、
じぶんのおもうとおりに いかないときに
パニックに なってしまうらしいんです。
そうすると、だれがなんていってるか よくわかりません。
ただ、(なんで?!おもったとおりにならないの!)って アタマのなかが
わ~~って なっちゃうんです。
そうして きがついたときには、なにかこわしてしまうのです。
おせわになっているばしょが わたしにはたくさんありますけれど、
さくねんは、エアコンのそうふうこうを おってしまいました。
ベッドとか、ドアもこわしました。
それから こないだ すいどうのじゃぐちも こわしました。
おうちでは きょねん、ウォシュレットを。。
そうして いちがつには おふとんのカバーをビリビリに。
なかの わたっていうか ふわふわしたのも だしちゃいました。
じつは、ちょっとまえに またほかのドアをこわしました。
・・・あの・・・
いつも あとからね、(ごめんなさい)って はんせいするんです。
おかあさんには、こっぴどくしかられます。
だからわたしは、
「ものを、こわしては いけません。」
といいます。また、
「ボンドで つけるの。」
そういって、ボンドでなおしたら いいとおもったりもしたけど、
なおらないよって いわれました。どうしてかな?
そんなにかんたんに なおせないそうです。
おかあさんは ふきげんです。アタマを かかえています。
「Jさん、そうして こわしてばかりいたら、
Jさんのいばしょが なくなっちゃうよ。」
だって、わたしにも どうしたらいいか わからないんだもん。
「でもねJさん。ひとにあたってしまうよりは・・・いいかもだけど。。」
おかあさんは そうもいいました。
「りかいしてくださる ひとがいっぱいいるから、
Jさんは しあわせだね。だけど、このままじゃいけないね。」
しんぱいそうに ためいきをついていました。
はんせいできるように なっただけ、えらいねってほめられました。
・・・すきなことを しているときには、
いろんなことを わすれてたのしむことができます。
ぽちっ! 応援してね
↓ 個性豊かな先生方に出逢えます
あらき音楽教室ホームページ
お問い合わせは、HP
からどうぞ