誰でも得意不得意がありますね。
私の苦手な事はいっぱいあります。
マイナス要因ばかり探してしまうのは、私の悪いクセ(笑)。
生徒さんのことですと、まず一番にその子の良いところを見つけるのに、
さて自分のことになると、これもできない~あれもできなかった~と
そういうことに意識が向いては、(ふにゃ~)…とため息が出ます。
リストの「ため息」のような、ため息じゃ…ないデス。もちろん。
私が苦手な事の一つ…それは、”人にお任せする”ことです。
なんでも自分のココロに抱え込み、とにかく一人で結論を出そうと
するから、余計に人様にお願いしたりお任せすることが…
できなくなっているのでしょうね。
なんだか…とっても申し訳なく思ってしまうのです。
お忙しいのにな、とか。
失礼があってはいけないからお願いするのをやめようか、とか。
しかし…!
今回はずうずうしくお願いすることにしました。
…親睦会の件です。
生徒さんや保護者の方々に、親睦会の予定と日にち決定のご連絡を
差し上げたまでは良かったのですが、なにせそこからみなさまを
まとめるのが難しいことと、場所決めが難しいからです。
私はめったに外で食事をしたりしないので(いろんな理由があって)、
お店情報やどんな風におもてなし(?!)したらよいか、
良くわからないのです。(←自分で計画したくせに~)
大変ありがたいことに、保護者の方々から
「先生、何かお手伝いすることがあったらおっしゃってください」
と申し出ていただいたので、あれこれ悩んだのですが、
「では、お言葉に甘えてお願いします」
と早速お願いしました。
ホントはお願いされたくなかったのに~ってことだったら
どうしよう~、と弱気になるなよ…メール送った後に!
と自分に突っ込みました。 煮え切らない講師。
でも、お願いしたメインの方々からは快いお返事をいただき、感謝。
ありがたいです。
お手伝いいただくことに対してまだ引け目を感じていますが、
世間知らずな講師にご協力くださる、保護者の方々から
教えていただきながら、親睦会を楽しく開催できたら嬉しいなと
思っています。
初めて行うことには、失敗は付きもの。
多分、この先講師からして何かやらかすかもですが、
力を貸してくださる人の存在に感謝しながら、
お任せしていきたいと思っています。
人に頼る、人にゆだねる…。今回、そうしてみようと決めました。
保護者のみなさま、何かと足りないところばかりの講師ですが、
どうぞ今後ともよろしくお願いいたします。
ぽちっ!一日一回の1クリックで応援してね
↓ 全国の素晴らしい先生方のブログに出会えます
ブログランキングに参加しています
にほんブログ村
お問い合わせは、HPのお問い合わせフォームからどうぞ