ますこ しょうこ先生の、【生徒がやめない!ピアノ教室】。
発売されてから、じっくりと読ませていただいていました。
しょうこ先生は…やっぱりすごいな~!と、あらためて思います。
教室を主宰する立場は同じですが、器の大きさが違うなぁ、と。
大きな器を持った方を、私は心から尊敬しています。
有名人、著名人、歴史に名を残す人物の中にも…。
自分の世界からは手が届かない人、憧れの人。
私もこんな風になりたいな、見習いたいな~と思う人は
たっくさんいます。
しょうこ先生は、私たちと同じ”街のピアノの先生”という
立ち位置にいらっしゃるのですから、よりそのお人柄とご指導の
すばらしさがわかる気がするのです。
この本を読んでいて、ますますしょうこ先生が大好きになりました。
ありがたいことに私は、ネットを通じて先生と繋がりをいただきました。
昨年の夏、サマ―コンサートにおじゃまいたしまして、
初めてお会いして、しどろもどろしていた私に、
「あら~!やすこさん~
」
と、親しげに笑顔で話しかけてくださいました。
その気さくさ、優しさ。
そしてその根底にあるであろう、
”音楽と教育に対する深い愛情”。
お会いしたあの時の印象そのままに、この御著書からも、
そのお気持ちと相手への思いやりが伝わってきます。
惜しげもなくご自身のお考えやレッスン方法、
指導方針、教材、グッズ、などを
公開しておられる姿勢には、本当に頭が下がります。
それはきっと、しょうこ先生が、
生徒さんたちに向けられる温かなまなざしを、
私たち”街のピアノ教室の先生”にも
同じように向けて下さっているからだと思うのです。
そう、ありったけの愛情を込めて、
生徒さんたちを、私たち講師を、
育てたいという願いからではないでしょうか。
先生からこの”出版”というアプローチは、
押し付けではなく、一方的でなく、
しっかりした目的を持って、為されたと深く感じます。
私たち講師に与えられた役割というものを、
一緒に、確認していこうよ!
気づいて行こうよ!
もっと発展していこうよ!
…私には、しょうこ先生がそんな風に
語りかけてくださっている気がしてならないのです。
びわは しずかな きのみだから
お日に ぬるんで うれている
ママと いただく やぎさんの
おちちよりかも まだ あまく![]()
ぽちっ!一日一回の1クリックで応援してね![]()
↓ 全国の素晴らしい先生方のブログに出会えます![]()
ブログランキングに参加しています![]()
にほんブログ村
お問い合わせは、HPのお問い合わせフォームからどうぞ ![]()
