先日の『母と子のきらめきコンサート』で過ごした素敵な時間を
日々のドタバタの間にふと思い出します。
コンサート当日の夜、またその次の日の朝に
来て下さった方からの喜びのメールをいただきました。
…私は実は褒められるのがとっても苦手なのですが、
裏を返せば”本当はもっと褒めて欲しい~”さみしがりやなのかも。
アラ○○ーのくせに、子供の様な先生です。
本日は、その喜びのメールより一通ご紹介させていただきます♪
第一部のきらきらメンバーの演奏は残念ながらお聴きになれなかった
そうですが、第二部の私たちの「いっしょにうたおう!母の歌」から
おいでになりました。
お忙しい中、時間を取って駆けつけて下さったこのお母様。
いつもレッスンやおうちでの練習の時も、とても熱心にお子さんと
向き合っていらっしゃいます。
生徒さんのお母様(3人のお子様がいらっしゃいます)ですから、
そのご苦労もハンパないと思うのですが…、頭が下がります。
☆こんにちは☆
昨日のコンサートは感動、感激の嵐でした。
私は、選曲の演出に見事はまってしまいました。
おかあさん、小鳥の歌、七つの子、ゆりかごの歌は、
うちの子達によく歌ってあげました。
抱っこしながら歌っていたので、
それぞれの子の赤ちゃんの頃や抱っこの感触を思い出し、
中座しないとダメかもと思うほど涙が溢れてきました。
秋桜は、美しいハーモニーに感動しました。
響きが優しかったです。
だんだん子どもが大きくなってからの歌は、
こどもが自分自身と重なり、実家の母を思い出しました。
それだけでもじゅうぶん涙 なのですが、
追い討ちをかけたのが、おひさまでした。
なんと言っても私のふるさとが松本で、
田園風景や空の色、きれいな空気に豊かに流れる川の水など思い出し、
そして歌はふるさとへ続く~
これ以上の演出はない!と思うほどの内容でした。
そして、大きな声で歌って、先生方のアンサンブルも素敵で、
充実した1日でした。
前半の演奏は、打ち合わせがあって、間に合いませんでした。
残念でした。
心が満たされ、気分よく帰宅したら、出迎えてくれたのは、
ソーラーバッタとソーラーカエルでした。 (おそらく、母の日のプレゼント…かな)
どちらもソーラーパネルを背負っていて、
ひかりに反応してぶるぶる震えたり、跳ねたりします
そうです!これが現実です。
コンサートでは夢をありがとうございました。
思い出に残る1日になりました。
(ひどい顔でご挨拶していました。失礼しました)
いただいたこちらの方が、感動の涙でいっぱいになりました。
Aさん、本当にありがとうございます♪
ご一緒に母の日のコンサートの夢のひとときをすごせたこと、
嬉しかったです。
おかあさん なあに
おかあさん ていいにおい
せんたくしていた においでしょ
しゃぼんのあわの においでしょ
ぽちっ!一日一回の1クリックで応援してね
↓ 全国の素晴らしい先生方のブログに出会えます
ブログランキングに参加しています
にほんブログ村
講師 荒木 安子(あらき やすこ)
ピアノ・声楽を教えさせていただいています。
お問い合わせは、HPのお問い合わせフォームからどうぞ