先月、天候不良のため【乗馬会】が中止となり、
かなりゴキゲンナナメだった娘です。
中学部の生活にも慣れつつありますが、
まだまだ安定した状態ではありません。
自閉症児にとって、日常生活における困難なことはいろいろあります。
未経験、予想外の状況、
急な予定変更 (特に本人にとって不都合な事態が生じた場合)
などですが、まさに彼女は「未経験・予想外」の状況の
真っただ中にいるわけです。
でも、学校の先生方のご配慮はとても細やかに柔軟に対応して
くださっていますから、彼女が環境の変化に順応してくれたらいいなと
親は切に願っています。
しかしながら、こだわりも結構出ています。「こだわり」とは、
限定され、いつも同じような形で繰り返される行動・興味・活動
非常に強く、常に繰り返される決められた形の一つ(もしくはいくつか)
の興味にだけ熱中する。 …です。
彼女の今のこだわりは、「ドアの開け閉め」です。
また、他にも何点かこだわりがあります。
これがやめられないので、次の行動に移るのに時間がかかります。
学校ですと、時間割は決まっていますからしっかり授業を受ける前に
チャイムが鳴って時間切れになってしまったり。
当然、本人の「やりきった感」に繋がることも多くありません。
普段から”成功体験”が少ない娘です。
だから余計に、
どんな小さなことでも良いから、
成功体験を重ねて少しでも自分に自信を持って
生きて欲しいと…祈るような気持ちで母は毎日過ごしています。
とりあえず、今の時期は安心して楽しむ場を提供してあげたい。
モンモンとそう思う日々の中、
昨日レッスンの合い間に朗報が入りました!
先日の【乗馬会】主催者からの6月30日乗馬会のお誘いが♪
やった!うまく行けば馬に乗れるよ~Jよ。
アナタの”愛しの小雪ちゃん”に会えるよ。
何頭もお馬さんはいるのですが、娘のお気に入りがこちらの小雪ちゃん。
女の子です。優しいお目目、穏やかな性格のお馬さんです。
もうね、乗馬会に行くとJは非常に調子が上がるのです。
学校での集中力が増し、霧がぱ~っと晴れたような顔でニコニコです。
笑顔が止まらなくなるのです。
だけど…6月30日。
発表会直前じゃないか…。
それでも母は、一応申し込んでおきました。
行けるかどうか…わからないけどね。。
とりあえず、押さえておくものは押さえないと!
本人にはまだ知らせていません。
母が山梨まで連れて行けるか自信がないからです。
はてさて、どうなる?!乗馬会。
おうまの かあさん
やさしい かあさん
こうまを みながら
ぽっくり ぽっくり あるく
ぽちっ!一日一回の1クリックで応援してね
↓ 全国の素晴らしい先生方のブログに出会えます
ブログランキングに参加しています
にほんブログ村
講師 荒木 安子(あらき やすこ)
ピアノ・声楽を教えさせていただいています。
お問い合わせは、HPのお問い合わせフォームからどうぞ