生徒さんに対して、褒める時はめちゃくちゃ喜んで花マルカードに


ポンポンッ!…とハンコをドンドン押しちゃうクセに、


我が子に対して最近あまり褒めてあげてないことに…


ハタ!と気が付きました。( ̄Д ̄;;



「せんせい、Jちゃんは、はなまるカードなんまいめ?」

「せんせい、Jちゃん、ごほうびなにもらったの~?」


昨日のレッスンで、ある生徒さんにそう聞かれました。



「え~っと、そうだねぇ~~。。」


と、お茶を濁した講師。



(あ~…このごろごほうびあげてないなぁ。。)


…というか、花マルカード自体を彼女に使わせてなかった。汗



娘のレッスンをなんとかこなすことばかり考えていた母は、


その時々で褒めることはあっても、


それだけで終わらせてしまっていたのでした。



すまぬ…娘よ。


母は、キミに対して生徒さんと同じように接していなかったよ。



おかあさんは、厳しいばっかりじゃだめだね。


もっとキミを褒めてあげなくっちゃ。


どうしても親子の関係でレッスンを行うのには、


無理があるのですが(→感情が入ってしまうから)、


娘と我が家の事情で、今のところ私が教えるしか方法がナイ状況で。。



4月2日の【オ―ティズム・ミュージシャン・コンサート】で、


彼女のいいところを、たくさんのお客さんに見てもらえて、


(わたしを みとめてもらった!) と実感できて幸せそうだった娘。


 (ご参考までに…星 【風を感じる子】  )



あの日から、なんだか彼女のピアノに向き合う態度が


少し変わってきたような気がします。



やすこ先生の日記帳  (4月2日直後の写真です。)


まぁ、練習時間も練習日もバラッバラでおかしな(?!)レッスンです。


まったくお恥ずかしい限り…。



それに加えて、毎度おなじみの不毛な会話の連続の中、


たいして大きな進歩があるわけでもないのですが、


彼女なりに、よく母のスパルタレッスンについて来てくれています。



”練習の意味”がイマイチ理解できていませんが、


それでも精一杯頑張っていることを、


母親の私がもっと認めてあげないといけないですね。



親であり、指導者の立場でもあるって…難しいです。


認めてあげてないなと感じるのは、


彼女の行動やピアノの出来を否定的に見ているから。



私は娘に対してどうしでもマイナス面ばかりを指摘し、


直そうとすることに意識を持っていってしまうから。



そう、眉間にしわが寄っているのです。



…そして、時々周囲からの言葉に


「はっビックリマーク


と気づかされるのです。



私はもっと足元を見なければ…と。



生徒さんにまたもや気づきを頂きました。



見えているようで見えていないもの。


大丈夫と思っていても、本当は大丈夫ではないかもしれないこと。



我が子に対しての姿勢を振り返るきっかけをいただき、


居ずまいを正した母&講師でした。







音譜あの子はたあれ たれでしょね


  なんなんなつめの 花の下


  お人形さんと 遊んでる


  かわいい美代ちゃんじゃ ないでしょか音譜






ぽちっ!一日一回の1クリックで応援してねニコニコ

    全国の素晴らしい先生方のブログに出会えますキラキラ

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ ブログランキングに参加していますカメ
にほんブログ村





♪あらき音楽教室♪HP


  講師 荒木 安子(あらき やすこ) 

  ピアノ・声楽を教えさせていただいています。


  星お問い合わせは、HPのお問い合わせフォームからどうぞニコニコ