先日、お姉さまこと 奥村 知子先生が、
私がブログ紹介させていただいた「楽器カード」を
ゲットしましたよ♪との、素敵なブログを書いてくださいました。
奥村知子先生、ありがとうございます♪
お役に立てそうで、よかった
嬉しいです
カードとCDがセットになっていること、
そして絵も、音源もわかりやすく美しいこと。
音楽を学ぶ者にとって、美しいものに触れるのは必須ですね。
私が記事にしたことで、
ご興味を持ってくださった方もいらっしゃるようですので、
再度、こちらでご紹介させていただきます。
こちらの記事の中で、
くもん出版の「楽器カード」をご紹介いたしました。
とっても、素敵なカードとCDなのですが、
問題は…その音源をどうレッスンで活用すべきか、です。
私は、私なりの工夫をしながら使っておりますが、
ここでご紹介するのには…ですので、控えさせていただきます。
私の場合はちょっと手間がかかっていますが、
一回準備してしまえば、あとは楽しく使うだけですので、
なかなか…編集…おっと… …活用のし甲斐があります。
また、カードと音源がセットになっているもので、
「童謡カード」もあります。
それから、カードだけですと、
それこそかなりマニアック(←だからこそ良い♪)な
ものがてんこ盛りありますので、
ぜひぜひ、くもん出版さんのカードを検索していただき、
みなさまのお心をグッとつかむ一品を、
ゲットしてくださったら…と思います。
たべものカード、のりものカード、やさい、くだもの、
花と木、などなど~。
視覚的にも、聴覚的にも、楽しみながら学べる教材。
楽器店だけでなく、本屋さん、手芸店、ホームセンター、
買い物に行ったついで(?!)に、
いつも、「なんか使えるものはないかな~?」と
探したり、考えたり、妄想もとい想像するのが、
クセになっています。
病気ではありません。あしからず。(^^ゞ
あえて良い方に表現いたしますと、「職業病」です。
どこかで「春」が 生まれてる どこかで水が流れ出す
どこかでひばりが 啼いている どこかで芽の出る音がする
山の三月 東風(こち)吹いて どこかで「春」が生まれてる
ぽちっ!一日一回の1クリックで応援してね
↓ 全国の素晴らしい先生方のブログに出会えます
ブログランキングに参加しています
にほんブログ村
講師 荒木 安子(あらき やすこ)
ピアノ・声楽を教えさせていただいています。
お問い合わせは、HPのお問い合わせフォームからどうぞ