毎年節分の前後になると、アンニュイな気分になる娘。
なぜかと言いますと、”鬼がキライ”だからです。
保育園時代は、怖くて逃げるか先生に肩車。
小学校低学年では、やはり逃げるか高い場所に上るか肩車。
そして、昨年は自分が鬼に変身(?!)することで、
ちょっと、安心したのかそんなに怖がることは無くなりました。
我が家では、鬼は外から来ません。
本人に”鬼”になってもらいます。
母の独断で、昨年買ってきた”ピンクのアフロ”を、
やはりこれも母のやらせにより、今年もかぶらされて、
ピンクの子鬼ができあがりました。
これは節分の一週間前に、母と”事前学習”をした時の一枚。
…ニヤニヤ…(おかあさん、またこれかぶるの?)
(お豆はいらないから、だいふくちょうだい。)
「今日はね、かぶるだけ~。」
(あっそ。じゃ、ハム太郎ぬる!)
…林屋パー子さん、お母さんと鬼ごっこしない?
鬼になってよ。
「え、かくの!」
「はぁ、そうですか。」
まあ、鬼が怖くなくなったのはよかったかな。
でもイマイチ盛り上がらない、節分の事前学習でした。
こうして、かぶり物に抵抗が無くなったのも、
すごい進歩だと思うしね。…いっか。
そうそう、ピンクのアフロは…
一年間、我が家のミステリーゾーンにしまって置いたら、
アフロが二つ。どうして増えたのかしら?
我が家のミステリーゾーンでは、
予想外なことがたびたび起こっております。
不思議だなぁ。( ̄ー ̄;
…それから、お客様♪
今でしたら、先着1名様に限り、
”ブルーのアフロ”も付いてきます。
今だけ!今だけのお得なサービスです。
いかがですか?
これをかぶる勇気のある方、
我が家で行う、ちょっと遅い“節分”にご招待いたします。
本番は明日、火曜日の午後です。
ちなみに、ピンクとブルーを並べて、
娘に
「どっちがいい?」
と選ばせましたら、
「ピンクがいいの!」
と、いう確固たる答えが返ってきました。
やっぱり、ピンクなのね。
じゃあ、お母さんがおととし買っておいた、
ブルー(正確には紺)のドレスは、
今年も着てもらえないかしら…。
150サイズなんですけど。( ̄_ ̄ i)
母の娘へのあの手この手の仕掛けとたくらみは、
こうして打ち砕かれながらも、
懲りずにまだまだ続くのです。
鬼は外 福は内 パラッパラッパラッパラッ
豆の音 鬼は こっそり逃げてゆく~
ぽちっ!一日一回の1クリックで応援してね
↓ 全国の素晴らしい先生方のブログに出会えます
ブログランキングに参加しています
にほんブログ村
講師 荒木 安子(あらき やすこ)
ピアノ・声楽を教えさせていただいています。
お問い合わせは、HPのお問い合わせフォームからどうぞ