来月のカワイグレードテストを受ける生徒さんが何人かいます。


本日、その一人で6級を受ける生徒さんのレッスンをいたしました。


毎日忙しい子ですので、練習時間を確保するのに苦労しています。


でも、よどまず常に先へと挑戦する姿はなかなかたくましい…!


えらいぞ、頑張れ。


先生もいつも応援しているからね。


さて、本日聴かせてもらった課題曲は、うむ。まあまあかな?


でも、心配なのは選択曲の


“バガテルop.119-1”(ベートーヴェン)です。


やすこ先生の日記帳

弾く前に一言…その生徒さん曰く、


「先生…バガテル…じゃないです。ガーンマジ鬼門です。」


(→難しくてめげそう、ということらしいにひひ。)



バガテル。もともとは”つまらないもの”という意味でしたが、

ベートーヴェンはピアノの小品にその名を用い、

それぞれに特徴のある美しい音楽を作りました。


(カワイ出版・ピアノのステ―ジBより)



それを受けての先ほどの言葉…。


つまりは、”つまらないもの”などどいう謙虚な名前に似合わず


かなり内容が濃くて侮れないもの”だと練習していて


痛感しました、と。


そうだね。

今は、その楽しさがわからないかも知れないね。


でも、弾きこんでいってその作品をもっと自分のものにしていったら、


この曲の本当の良さがわかると思うから、もうひと踏ん張り頑張って!


そう励ましながら、細かな部分の注意や弾き方を指導し、


最後に私がこころを込めて弾き、レッスンを終了しました。


「頑張ります!ありがとうございました。」


と、その生徒さんはちょっとスッキリしたお顔で帰って行きました。






リンゴ今日も私のブログにお付き合い下さり、ありがとうございます。リンゴ


にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ 一日一回の「ポチっ!」応援してね!

にほんブログ


アップ1クリックしていただけますと、大変励みになります。





星あらき音楽教室のHPはこちら です。


  どうぞおたずねくださいね音譜