最近は、小学生から塾に通うのが当たり前のようになっていますが、


中学生ともなると部活も加わり、さらに忙しい子供たちが多いです。


特に運動部に入ると帰りが遅くなり、ご飯、お風呂、宿題、そして


ピアノの練習・・・と、みんな大忙しで毎日を過ごしています。



多感な時期で成長期真っ盛りの中学生、


幼いころから培ってきたピアノの腕を


無駄にして欲しくないと、先生は切に願っています。



そこで、忙しくて日々の練習時間が思うように取れない生徒さんには、


教本の数を減らしたりすることもあります。


(でも、レッスン内容のクオリティを落とすことはありません。)



宿題の曲数は減りますが、その分その課題曲をフル活用して、


テクニックや表現力を身につけています。



私とのレッスンの時間に、


一緒に練習をしたり効率の良い練習方法を習得したり、

とにかく、範囲は狭くても、深く掘り下げていく練習をします。



そして、音を楽しむことも忘れずに!


「できた!」


という、達成感を少しでも味わって欲しいのです。



細くても長くピアノを続けられるように、毎日忙しい子供たちに、

精一杯エールを送る私です。



やすこ先生の日記帳


カワイ川口リリアのエントランスには、


毎週きれいな生け花が飾られています。


楽譜を買いに行く度に、このお花達に元気をもらっています。


生徒のみなさんにも、元気のおすそ分けです。ニコニコラブラブ


この写真は10月初旬のものですが、赤と緑の色合いが


クリスマスっぽくて気に入っています。


力強さを感じますね~!


毎週リリアで撮っているので、また時々こちらにも載せたいと思います。


なにせ、家にはお花がないものですから…(^_^;)


グリーンさんはいっぱいありますけれど、ね。にひひ





リンゴ今日も私のブログにお付き合い下さり、ありがとうございます。リンゴ


にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ ←「ポチっ!」頑張る小中学生たちを、応援してね!

にほんブログ


アップ一日一回1クリック♪していただけますと、大変励みになります。





星あらき音楽教室のHPはこちら です。


  どうぞおたずねくださいね音譜