日に日に寒さが増して参りました。
教室のラグも、先々週に冬用に衣替え。
クッションもモコモコの暖かいものにしました。
ホットカーペットもいつでも使えるよう、セッティング!
二重窓の真ん中には、少しでも冷気を抑えるように、
断熱材(もどき)を挟みました。
部屋の中の温度が場所によって差が出ると、
ピアノの音が狂います。
昨年までは、冬は電気ストーブを使用していたため、
レッスン室は狭いのですが、温度差があったために
ピアノの音が狂いやすかったのです。
窓の近くからは冷気が溜まり、
ストーブの付近は局地的にあったかく…という具合でした。
でも、今年はバッチリ!
春にエアコンが壊れ、最新のものに買い替えましたので、
この冬も部屋の中の環境は、バッチグーです。(←死語ですねσ(^_^;))
そして、この時期もう一つ忘れてはならないのが、
空気が乾燥していることで、喉の痛めやすいこと。
生徒さんも私も、レッスン中はアツく燃えています。
(アレ?…私だけかしら。大きな声で歌ったり踊ったり、褒めたり叱ったり、うるさいのは。)
ですから、喉が乾きやすい。
喉を痛めると、風邪を引く原因になったり声が出づらくなったりと
何かと都合が悪いです。
…ということで、こちらも先々週から登場しました。
加湿器です。
部屋の大きさに対して少々大きいのですが、
その分音が静かです。そしてハイブリッドです。
アロマオイルもプラスして、気持ちよい環境でレッスンできます。
さらに、今年はこの加湿器に名前が付きました。
「ぽちょん」です。
だれあろう、娘が付けました(笑)。
少し前のことですが、彼女がこの加湿器を指さして私に曰く、
「おみず、ぽちょん。」
…なるほど。君の感じたこと、伝えたいこと、よくわかるよ。
しずくの形だよね。でも、君は”しずく”という表現を知らない。
それでも、「ぽちょん」の方が、ぴったりくるね!
生徒さんや保護者の方からも、
「先生、娘さんのネーミング、いいですねぇ。」
…と評判です。
今日も私のブログにお付き合い下さり、ありがとうございます。
ここを↑クリックしていただけますと、大変励みになります。
応援してね
あらき音楽教室のHPは→こちら
です。
どうぞおたずねくださいね