毎週レッスンで生徒さんに課題を出すとき、


そのページにふせんを貼って(←好きなものを選んでもらって)、


家での練習もわかりやすくしています。本



色とりどりのふせん、それも、「紙」のもの、「プラスチック」のものなど…。


もうかれこれ2年くらい取り入れていますが、いまだに人気ですね。




やすこ先生の日記帳


今、教室でブレイク(?!)しているのが、この写真の真ん中に見えます、


プラスチック製の動物ちゃんのふせんです。


紙製ですと、一週間もたなかったりしますが、


プラスチックですとかなり丈夫で、数週間使えて


経済的&手間も省けます



(左から、ピンクのくまちゃん、黄色のひよ子ちゃん、


 緑のカエルちゃん、茶色のクマちゃん。)


コレがまた、特に小さい子や女の子に大人気!


「どれにしよっかな~~?」


とじっくり吟味。。(^o^;)



でも、男子(高学年くらいから)は、


↑写真右のシンプルなカラーふせんが良いようです。



やすこ先生の日記帳

↑すみません、見えますか?…拡大してご覧くださいサーチ


楽譜の上から、動物さんたちのお顔がぴょこぴょこ見えています。


子供さんは、このぴょこ度


(上へ伸びていたり、目しか見えてなかったり…)を


変化させて、私を毎週ビックリさせてくれます。



もちろん、宿題もバッチリこなして来てくれますので、


そのぴょこ度に、先生も乗っちゃいますよ~ビックリマーク



子供の発想って、面白いですラブラブ






ニコニコ今日も私のブログにお付き合い下さり、ありがとうございますキノコ


ブログランキングに参加しています。


今日もぽちっと一押ししてくださると、大変励みになりますドキドキ

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ ぜひ音譜

にほんブログ

ぶどう

星あらき音楽教室のHPはこちら です。


  どうぞおたずねくださいね音譜