今日ご紹介する楽器は、”カズ―”(Kazoo)です。
材料としては、いろいろなものが利用できます。
手前に写っているのが、ラップの芯です。
真ん中のは、それを使って作った完成品、一番上のは、ペットボトル(大)の上部を切り取って作ったカズ―です。(これが一番オリジナルに近いでしょうか・・・)
ほかにもトイレットペーパーの芯や、ボール紙を丸めたものでも出来ます。
そうですね・・・、ラップの芯での作り方ですが、
①まず、芯の端から3センチくらいの場所に1センチ四方の穴を開けます。
(必ず、大人の方がやってあげて下さい。カッターを使いますので、手を切らないように気をつけて!)
②そこに、ビニール(パリパリ音が鳴るもの)を、四角い穴を囲むようにかぶせて貼ります。
③後は空いているところに、色紙やシールを貼ったりして出来上がりです!
※①で穴を開ける前に、先に飾り付けをしてもOKです。
筒のところに口をあてて(入れて?)、
「う~!」
とか、普通にしゃべったりすると、オモシロイ声になりますよ。
※「ふ~」と息だけ吹きかけても、音は鳴りませんので気を付けて。
歌ってみるのも、いいです。
ただし持つときに、ビニールのパリパリのところを指で押さえないでください。パリパリ部分が声の振動をキャッチして、オモシロイ声に聞こえる仕組みですので・・・。
”カズ―”は膜鳴楽器です。
膜=パリパリ部分が一番重要なトコロです(^^)/
ぜひ、今回も試してみて下さいね~!
今日も私のブログにお付き合い下さり、ありがとうございます
ブログランキングに参加しています。
どうぞ、応援よろしくお願いいたしますm(_ _ )m
←ぽちっと押してね
あらき音楽教室のHPは→こちら です。
どうぞおたずねくださいね