私のお教室では、体験レッスン(一回目のみ無料)の後、


ご入会くださったかたに、


この書類にお名前やご連絡先を記入していただいています。



やすこ先生の日記帳


そして、簡単に教室のことを説明させていただいてから、


当教室でのおやくそく(いわゆる規約ですね)に


目を通していただいて内容に関してご了承いただきます。



やすこ先生の日記帳


今までは、私の手書きで直接連絡帳に


お約束ごとを書き入れていましたが、


時代でしょうか…。



こういった文章でこちらが示し、生徒さんや保護者のかたに


きちんと約束事を守っていただくということも必要になりました。



私が子供の頃には、おそらく個人のお教室にはあまりなかったのでは?


…と思います。



でも、時代に合わせて、またニーズに応じて、


個人の音楽教室と言えど、いろんな意味で形を変えて行かなくては


いけないことも悪いことではない気がします。


むしろ、それがお互いの関係にプラスになることであれば、


必要なのではないでしょうか…。



私は私のカラーで、生徒さんの個性を活かせるような


レッスンに打ち込んでいくことには変わりないのですから。。


昔も今も、生徒さんたちに


「音楽って、楽しい!」


と思ってもらえるレッスンをめざして、ひたすら前に進むのみ!メラメラ



自分にできることを、精一杯させていただくこと。


それが私の、「講師として在り続ける」理由です。






星空今日も私のブログにお付き合い下さり、ありがとうございますもみじ


ブログランキングに参加しています。


今日もぽちっとしてくださると、大変励みになりますドキドキ

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ ←押してくださいね音譜

にほんブログ



星あらき音楽教室のHPはこちら です。


  どうぞおたずねくださいね音譜




読者登録してね