今も昔も私が憧れている楽器は、ハープです。


時々このブログに取り上げていますが、浜松市楽器博物館に


行った時の写真のアーカイブから今日も一枚♪



やすこ先生の日記帳-ハープ

弦鳴楽器のハープ属。


撥弦(はつげん)楽器の仲間です。


開放弦を指ではじいて音を出します。


とても単純な動作のように見えますが、


美しく演奏できるようになるまでには、かなりの時間がかかるでしょう。


オーケストラの中でよく演奏されているのは、


”ダブル・アクション・ぺダル・ハープ”です。


またもっと昔ですが、私が初めて生で聴いたハープは


”アイリッシュハープ”でした。


小学校からの幼馴染が弾いてくれました。


素朴で、暖かみのある音色を間近で聴いてウットリ♡


弦の音ってすてきですね。



楽器は全部好きですが、弦の音は心が落ち着きます。



ジブリ作品の一つ”千と千尋の神隠し”の主題歌、


「いつも何度でも」で木村弓(きむら ゆみ)さんが演奏されているのは、


”ライアー”という、竪琴です。


木村さんは”ゲルトナ―・ライアー”という楽器を使っています。


…ここ何年か、私はこの”ライアー”が欲しいなぁとずっと片思いをしています。


きれいな音色ですし、持ち運びもできますし…。


聴き手との距離が近くなって、一緒に歌ったりという一体感が持てそうで♪


(もし演奏できたら…!)と想像すると、(ほ~っ♡)とため息が出ます。


でも…すぐにお求めできるお値段では無いので、こ


れまた(ほーっ(+_+))と、違った意味のため息が出ます。





ぶどう今日も私のブログにお付き合い下さり、ありがとうございますキノコ


ブログランキングに参加しています。


どうぞ、応援よろしくお願いいたしますm(_ _ )m

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ ←今日もぽちっと一押し!!

にほんブログ



星あらき音楽教室のHPはこちら です。


  どうぞおたずねくださいね音譜




読者登録してね