みなさんが一番大切にしているものは、何ですか?


私が子供の頃の宝物と言えば…そうですね~。


お菓子を包んであったきれいなリボンとか、


一緒に寝起きしていたライオンのぬいぐるみ


(年季の入った、ぼろぼろのライオン君・・。)、


安倍川の河原で拾ってきた石とか、


海岸で拾った小さな貝がら、キラキラ光るビーズ、折り紙の金色と銀色、


布の切れ端や色とりどりの糸、・・・そんな小さな何気ないものでした。


もちろん、7歳で買ってもらったアップライトピアノも、


楽譜も大事な大事な宝物でした。o(^-^)o



その時に、


「いつか、弾きながら歌えるといいね!」


と言って母が買ってくれた、全音の“日本童謡名歌110曲集”


いまだに健在でレッスンで活躍してくれています。



やすこ先生の日記帳-童謡本


その楽譜には、


”昭和52年6月30日 呉服町すみやより購入 1000円”と、


私の母の手書きの文字が残っています。



やすこ先生の日記帳-裏表紙


兄と私の子育ての真っ最中…、


忙しい中でもよくぞこうして記録を残してくれたなァ、と私は感心します。



・・・母ってすごい。母にはかなわない。


そう、この曲集が私を奮起させる原動力となりました。


しかしその当時の私には難しくて、うまく弾くことができず、


子供ながらにショックを受けました。



やすこ先生の日記帳-目次

ですから、私は練習しました。



まずは、先生のレッスンでいただいた課題曲


(ハノン、ツェルニー、ブルグミュラー)を


しっかり家でさらって少しでも上手になりたいと必死でした。



友達より遅れていた私は、いつも劣等感でモヤモヤしていましたけれど。


頑張るのって、辛い時もあるけれど結局は頑張ったその人の力となるものだと、


子供の私はしばらくたってからやっと理解できました。



・・・今では懐かしい思い出です。


さて現在もこの楽譜は私の宝物ですが、


最近、自分が一番大事なものは何かわかりました。


音楽・ピアノ・楽譜・家族…み~んな私の大事なもの。


失くしたくないものは、他にもいっぱいあります。


でも・・・。生きて行く上で一番大事なものは、


私にとっては”人とのつながり”です。


もっと言えば、心と心の交流でしょうか。


人間一人では生きていけませんから、


やはり人と心を通わせて共に生きる存在を大事にしたい、


ということに気が付きました。



・・・遅いでしょうか・・・?(^_^;)





カメ今日も私のブログにお付き合い下さり、ありがとうございますリボン



どうぞ、応援よろしくお願いいたしますm(_ _ )m

ここを↓ぽちっと押してくださると、嬉しいですラブラブ


にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ

にほんブログ


読者登録してね