前回、「叱る」ことについて書きました。


今回は「褒める」ことについて書かせていただきます♪



私は、生徒さんが頑張った時、すごくすごーく褒めます合格合格


(生徒さんの年齢や性別、また性格にも、よりますが・・・)



はたから見たら、バカなんじゃないかと思われるであろうほどに・・・です(笑)。


小さいお子さんに対しては、それはもう、


自分で言うのもなんですが、すごいです(^^;)。



「すごいね!」

「とっても上手!」

「○○ちゃん、よくできたね。先生、びっくりしちゃったな!」


・・・などなど。私は、褒めることが大好きですグッド!キラキラ



花マル合格、良く出来ましたハンコ、アタマなでなで(アタマガシガシ?!)、


しまいにはハグハグ。。。そして、時にはヘンな踊りをすることも(苦笑)。



もちろん、嫌がる子には、しませんよ~。


でも、私が”感動”していることを、その生徒さんに精一杯伝えたいのです目



先生が褒めるのは・・・、


先週、教えたことが、しっかり身についていたとき。


宿題以外にも、曲を弾いてきてくれたとき。


私に叱られてから一週間、


「なぜ叱られたのかわかった」とその生徒さんが打ち明けてくれたとき。


限られた時間の中で、精一杯練習してきてくれたとき。


自分で工夫して、運指や練習方法を発見してきてくれたとき。


グレードに受かったとき。


・・・などなど、キリがありません。



生徒さんも、私の喜びを受け取って、


(嬉しいな♪)と感じてくれたら、言うことなしです!



先生は、生徒さんの成長する姿を見るのが、何より嬉しいのですからドキドキ



やすこ先生の日記帳-どうぞよろしく!



にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ (←応援してね音譜
にほんブログ


読者登録してね