いつも、楽譜やレッスン関連本を買うときには、


楽器屋さんに行きます。音譜車音譜



近くですと、「カワイ川口リリアショップ」に。


時間をかけていろいろじっくり見たい&買いたいときには、


池袋のYAMAHAや、浦和の柏谷楽器、


そして銀座のYAMAHAに電車でGOビックリマーク電車


車で行けない場所には、私はリュックを背負って行きます。



楽譜って、重たいんです~ガーン


一冊ならいいのですが、買いこんで帰ってくるため重くて…。



また、時々「古本屋」にも行きます。


たまにふらっと立ち寄ると、思いもかけない掘り出し物


(今ではレアな楽譜だったり、新品だけど棚に並んでいたり!)


があるので、面白いですね~。



やすこ先生の日記帳-音楽中辞典

先日、昭和54年初版本の「音楽中辞典」をゲットしました。


今から33年前の本…!しかも色あせてはいますが、新品でした。



もちろん、今レッスンで使っているのは何冊もの新しい辞典です。


新しい辞典が一番新しい情報、解釈が載っているのですから、


そちらを信じて普段使っているのですが、



昔の方の仕事ぶりや、もう亡くなられた方のお名前も懐かしく拝見したりして


「こんな本も欲しいな~」と、目が輝いたのでしたニコニコ


古本屋でアヤシク笑う音楽講師が一人…(笑)。



ここ何日かの、お休みの時のオトモです。


やすこ先生の日記帳-中辞典中身

西洋作曲家年表↑です。ふむふむ。


なかなか興味深い辞典です。


良い買い物をしたなぁ~と嬉しくなりました合格





にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ (←応援してね音譜
にほんブログ


読者登録してね