杏林大学シンポジウム参加してきました‼︎
日本語、英語、中国語の三カ国語が話せ、
それに自分の専門分野もちゃんと持っている人材。
その育成に取り組んでいる杏林大学。
http://www.kyorin-u.ac.jp/univ/feature/global/
興味深いお話が聞けたばかりでなく、
憧れの先生、
日頃お世話になっている通訳者さん、
かつての教え子、
たくさんの方にお会い出来て、有意義な時間となりました。
その中で印象に残ったこと。
英語ができることは、息ができることと同じ。
英語+1言語できるとものごとを複眼的に見ることができるようになること。
そしてワシントンで現在最も注目を浴びているのは、中国語であること。
採用担当者の目に止まり、書類選考を通過するためには、
TOEIC800、HSK6級が必要であること。
これからの社会の動向を見極めための
お話がたくさん聞けました。
英語の勉強を再開して2年、毎日1時間の勉強を続けています。
英語の多読は10ヶ月で150冊を超えました。
今年目標は英語圏の大学院に留学できるだけのレベルを手に入れること。
まだ道半ばですが、今日刺激をもらったので、
またまたやる気が出て来ました!

三カ国語が話せるグローバル人材、
育成の前に、自分がまずは目標達成しないとね(笑)
頑張ります(≧∇≦)
iPhoneからの投稿