やり直しだ、作り直しだ! | チエでつながる, ワザでつながる、ココロでつながる、価値を生みだす           ~ 物語思考が世界をかえる

チエでつながる, ワザでつながる、ココロでつながる、価値を生みだす           ~ 物語思考が世界をかえる

この世に生まれて間もなく、人は「ものがたり」と出会い、そこで広い世界とのつながりを作ります。このblogでは、「ものがたり」と共にある人の可能性を探求していきます。

 

オンデマンド型研修の中身が大方完成し、

今週中にもサイトにUPしようか、と

準備を進めていたのですが、

急遽、この段階で作り直すことにしました。

 

コンテンツの中身をアップグレード

出来る材料が出てきたからです。

 

デビュー第一作目の研修のタイトルは

「“選ばれる人”の自己発信術」。

自ら積極的な発信を行って、自分のキャリアを開いていこう、

といった中身で、

ここでは『信頼』が中核概念になっています。

 

実は昨日、研修講師が集まる場に参加していたら、

ある方が

フランシス・フライ(ハーバード大学教授)の

“信頼のトライアングル”について話をし始め、

他の参加者も、“ああ、あれね”

みたいな受け止めをしていたので、

内心「えっ」と思ったのでした。

 

というのも、この先生の本は随分話題になっていたので、

1年くらい前に購入し、ザっと目は通していたつもりだったけれど、

“信頼のトライアングル”という言葉は記憶に無く、

自分の中でフライ教授と信頼が繋がっていなかったからです。

 

そこで、場を閉じた後に早速本棚から出して見てみたら、

 

何と、ちゃんと1章を割いて

『信頼論』を講じているではないですか!!

 

そして中身を読んでいくと、実に明快!、分かりやすい!!

 

恥ずかしながら、

同教授の肝心要のご主張を私は完全にスルーしていて、

それでいて

何となく読んだ気になっていた、

つまり

何も学べていなかったことが、そこで判明したのでした。

 

という次第でやりなおし、な訳ですが、

元々作っていた内容は

伝統的な信頼研究の知見に拠っていて、

 

表現こそ違えど、フライ先生のご主張とも本質的に

ズレはなく、

(とはいえ、

フライ先生の説明の明快さは確実にコースの質を高めます)

ザックリ見た限りでは全体の2割くらいの修正に

留まりそうです。

 

今から頑張って、何とか来週中のリリースを実現したいと

思っています。

 

早く世に出したい気持ちは勿論あるのですが、

自分なりに納得のいく、ベストなものを

作っていきたいと思っています。