皆さま、 こんにちは、
『越境コラボ塾』 塾長の 真門 です。
+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +
多文化・多国籍・多世代がコラボレーション
する時代の、人と組織を考えるブログです。
+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +
安倍首相が、東南アジア3国を歴訪するそうです。
http://www.newsweekjapan.jp/headlines/business/2013/01/91159.php
タイ、インドネシア、ベトナムと、今後日本が経済的な
関係を間違いなく強化していく先として、
とても重要な訪問です。
3国とも、中国や韓国と違って、歴史問題などで
大きな議論は無く(全く無いわけではない)、
日本の首相の訪問となれば、間違いなく歓迎して
くれるはずですが、
今後の経済関係を視野に入れるならば、
“実質”を伴う関係を築いていくことが、大切です。
グローバルな視点で現状を見ると、
(既に始まっていることですが)これからは今以上に
色々なオファーが、これらの国には入っていくはずで、
つまり、投資や合弁や、提携や技術移転の話が
欧米各国、中国、韓国などから入ってくる中で、
“日本”が、そして”日本企業“が、選ばれるかどうか、が
重要になってきます。
ODAを沢山あげたから、日本とやってくれるだろう、
などと考えていては、絶対にダメです。
皆、見ているのは未来であって、過去ではないからです。
それから、かつて言われた“技術的優位”も、
それを振りかざしても、あまり説得力はありません。
実質として、それは事実かもしれませんが、
アジアの多くの人々の目に、台湾製、韓国製、日本製の
家電製品の中で、
日本品が優れている、とは見えていないからです。
まあ、具体例を上げて技術優位のトンがったところを強調するのも
ひとつの攻め手ではあるのですが、
過信は禁物です。
首相としての安倍さんには、寧ろそれより、
もっとソフトパワー、
日本人(組織)の正確性、信頼性、細やかさ、仕事への情熱、
仲間を大事にする傾向性、・・・等、
色々あると思いますが、
要は、“ああ、この人たちと一緒に働きたいなー”と
あちらの方々に思ってもらえるような、
そんなインパクトのある働きかけを、
やってきて頂きたい、と思うのです。
というか、そういう事ができないなら、
訪問の意味は、“中国の牽制” の意味ぐらいしか
なくなっちゃいますね。 外交上の問題は殆ど無い国
ばかりですから。
安倍さん、未来につながる成果、期待しています。
*** 『仕事の伝承力』公開研修のお知らせ ***
日時: ‘13年 2月 7日(水) 9:30 – 17:30 (1日研修)
場所: 大手町プラットフォームスクエア 506会議室
1日の短縮バージョンを、公開型で実施します。
研修の概要は昨日の記事↓
http://ameblo.jp/c-b-collaboration/entry-11445510099.html
・・・・・
“早く教えろ”、“仕事を移して、こっちをやってくれ”、などと
上司から言われているのに、自分の仕事をうまく『伝承』
出来ない。 そんな悩みが、多くの職場で共有されている
様です。
“働き方”が変わり、日常から学習する機会が減ってきて、
実は今、教えることが難しくなっているのです。
『仕事の伝承力』研修は、自らの“仕事”を“教える”観点で
見直し、どう伝えていけば後進の“分かる”、“出来る”を
導けるか、をお伝えするもの。特に、うまく言葉に出来ない
“暗黙知”の伝え方は、この研修でしか学べないものです。
皆様の申し込みを、お待ちしています。
・・・・・
《ブログ読者割引き》 ============
読者ご登録の方、新規にご登録頂いた方は、20%の値引き
とさせていただきますので、お申し込みの際に、“ブログ読者”と
ご記入ください。
===============================
詳しくは → http://www.asia-corp.jp/line.htm
を、ご覧ください。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
『越境コラボ塾』 塾長
真門
+++++++++++++++++++++++++++++++++
ブログ運営元:
チエ、ワザ、ココロでつながる組織づくり
株式会社エイシア
http://www.asia-corp.jp
++++++++++++++