単純だけど大事な関係の基盤づくり | チエでつながる, ワザでつながる、ココロでつながる、価値を生みだす           ~ 物語思考が世界をかえる

チエでつながる, ワザでつながる、ココロでつながる、価値を生みだす           ~ 物語思考が世界をかえる

この世に生まれて間もなく、人は「ものがたり」と出会い、そこで広い世界とのつながりを作ります。このblogでは、「ものがたり」と共にある人の可能性を探求していきます。

皆さま、 こんにちは、




『越境コラボ塾』 塾長の 真門(まこと) です。




このブログは、日本人が国境・国籍の枠を超えて、

世界の様々な人々とコラボレーションをしていけるよう、

有益と思われる情報を発信しています。







外国の事業パートナーであれ、自社の現地スタッフであれ、

私達がいざコラボレーションしよう、という場合に


心配なのは、




どんな人が出てくるのか。




その人とうまくやっていけるのか。



ちゃんとコミュニケーションを成り立たせて、


仕事を進めていけるだろうか。




という事だと思います。






人間ですから、

コラボの相手といい関係でやれるかどうか、

気になりますね。




当たり前なのですが、



同じ不安は、相手の方も持っています。




無論、両者が置かれているポジションによって、

その関係が変わってくるのですから、

不安の種類も大きさも、色々ではありますが。






異文化間で始めるコラボの

初期段階で重要な事は、



なるべく早く


お互いの共通項を見つける事




だと私は思っています。



単純なのですが、そういう事で

凄く安心できる関係になるのです。






その為に

具体的にどういう情報をやりとりするのか。




それは、




自分の父親、母親、家族の話。




子供の頃、親(周り)から何て呼ばれていたか。

子供の頃の嬉しかった事、忘れられない事。




好きな食べ物、好きなスポーツ、好きな音楽。




自分が一番“楽しい”と感じる時は? 




ありきたりの様ですが、こういう情報には



人間が持つ共通要素 が沢山入ってきます。 




環境が違えども、



父親、母親、家族に対する想い、




今の自分に繋がっている子供時代の事、




(こうした自分のルーツの部分は、話す度に発見もあります)






そして、食べ物、スポーツ、音楽等を楽しむ心、




そういう部分にも、好みの内容こそ異なれ、

共有できるものが多くあります。 




当然ながら、



こういう話をする場を持つことで、


お互いがお互いの



“人間情報”


を沢山得る事が出来ます。 




現実の世界では、




いきなり仕事の話ばかりになっちゃって、




そこそこの期間つきあってきたはずなのに、

殆どお互いの“素”の姿を知らなかった、




という事が珍しくない。




このブログでは、これから、

文化が異なる事から発生する様々な“壁”の話が

出てきますが、



色々な問題を収束させるに当たって、



実はこの 



“人としての共通項“ を固めておく 事が、


非常に重要になってきます。




これが在るのと無いのとでは、

関係の基盤が全然違うのです。


とりあえずは、




初期のコミュニケーションを円滑にするために、

こういうレベルでお互いを知る事。 


そんな事やってるよ、って、思われるかもしれませんが、


自分を相手にどう伝えたいか、



何を特に覚えてもらいたいか、


そういう事もよく考えて、




侮らずに是非実施してください。





◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇


最後までお読みいただき、

ありがとうございました。 




『越境コラボ塾』 塾長

真門  


関連サイト:




うまくいく海外赴任: 

http://www.asia-corp.jp/umakuiku.html

広がる地平:

http://www.asia-corp.jp/tihei.html