ご訪問ありがとうございます。
那覇市のフラワーアレンジメント教室 Cielo Azul~シエロアスール
新垣 明美です。
昨日から北風が強く吹き寒くなってきました。
オミクロン株が猛威をふるっている沖縄。まだまだ我慢の日々が続きそうです。

「ムーチー」とは、餅粉を練って月桃の葉で包み、蒸して作った餅のことです。

紅芋や黒糖を混ぜたもの様々ですが、月桃の爽やかな香りは、懐かしい気持ちになります。
旧暦の12月8日に厄払いと健康祈願の縁起物として食べるのですが、子どもが生まれて初めて迎えるムーチーは特別で、「初ムーチー」と言って親戚中に配られます。
我が家も、義妹の所から初ムーチーをいただきました。

「ムーチー(鬼餅)」には鬼退治の伝説があるのですが、長くなるので興味がありましたら調べてみて下さいね。
ムーチーに欠かせない月桃は、様々な効能があることで知られています。

抗菌・防腐効果があるので餅やまんじゅう、おにぎりを包むのに使われたり、抗酸化作用もあることから健康食品や化粧品にも使われています。
種には整腸効果もあるそうですよ。
その爽やかな香りには癒し効果があり、ハーブティーやアロマとしても活用されています。
このように優れた効能をもつ月桃ですが、沖縄では野山や道端、民家の軒先など至る所で自生していて、私たち沖縄県民には馴染みのある植物です。

大きな葉が特徴のショウガ科の植物で、4~5月頃白いツボミをつけ花が咲き、9月頃から緑の実が徐々に赤く色づいてきます。

あまり季節感のない沖縄で、季節の変化を感じさせてくれる植物でもありますね。
ムーチーの頃に沖縄は寒くなりますが、これを「ムーチービーサ(鬼餅寒さ)」と言います。
昨日からの寒さはムーチービーサでしょうか。
この頃いつも思い出す唄が・・・。
「ムーチービーサの風が吹く 頬を真っ赤に染めながら サンニン取りに行きました~♪」
ムーチーは沖縄の風物詩。
今も私たちの生活に深く根差しています。ずっと引き継いでいきたいものですね。
最後までお読みいただきありがとうございます。
◆ ライン@ご登録の方に、【お花を長持ちさせる秘訣PDF】を無料でプレゼント!
沖縄県 那覇市のフラワースクール Cielo Azul~シエロアスール~の新垣明美でした。
◆ 1dayレッスン・・・・¥5,500
◆ コースレッスン
入会金¥5,000 +レッスン料¥5,000
※全て花器・花材込みです。
※詳しい内容については下記の「メニュー」をご覧下さい。
◆初めての方へ
◆メニュー
◆お客様の声
◆レッスンポリシー
◆ご予約・お問い合わせ