ご訪問ありがとうございます。
那覇市のフラワーアレンジメント教室 新垣(しんがき)明美です。
今日は二十四節気の一つ「処暑」。
沖縄の方言では「トゥクルアチサ」と言います。処暑の訓読み「ところあつさ」からきているのだそうです。

夏の暑さもこの日を境に和らいでいくはず・・・・が、どうしてどうして相変わらず真夏日が続いています。
昨日、レッスンにいらっしゃったKさん。うちの娘と同じ歳です。

アーティフィシャルフラワーのアレンジは全く初めてなので、まずはアーティフィシャルフラワーの特徴や取り扱いの説明から・・・。
ボンドを見て、「ボンドなんて久しぶりに使います♪ 小学校の時の工作みたい!」と笑顔に。^^
ワイヤリングも、テーピングもやり方をよ~く聞いて、一生懸命ですね。

「お友達の中に、何か習い事をされている方はいますか?」という私の問いに、
「私の周りには全然いないんですよ~。」
「フラワーアレンジを習っている、って言うと、友達に不思議がられます。」
そうなんですね~。そういえば、うちの娘も不思議がっていました。
お給料が入ったら、ライブにサーフィンに洋服に、使いたいことがいろいろあるからだそうです。

自分の楽しみに使うのももちろん大切なことですが、学んで何かを習得する、積み重ねていく、というのも有意義なことだと思うのですが・・・。
人それぞれですね。

多肉植物やエアプランツ、木の実の配置もじっくり考えて・・・・。
着々とブック型の器が埋まってきましたよ。
「フラワーアレンジ、私はとっても楽しいです。」とKさん。
とてもハードなお仕事で、お休みの日はぐったりすることもあるそうですが、月に1度のフラワーレッスンでリフレッシュできたら良いですね。

Kさん、また来月お会いしましょうね~。^^
最後までお読みいただきありがとうございます。
◆ ライン@ご登録の方に、【お花を長持ちさせる秘訣PDF】を無料でプレゼント!
沖縄県 那覇市のフラワースクール Cielo Azul~シエロアスール~の新垣明美でした。
◆初めての方へ
◆メニュー
◆お客様の声
◆レッスンポリシー
◆ご予約・お問い合わせ