
毎年、運動会のお手伝い係をやってるワタシ。予行練習に参加するのも4年目です

幼稚園に着き、子供達が園庭に出てくると、友達のママが
「星ちゃん、キョロキョロしてママの事探してるよ」
って。
開会式の練習が始まっても、キョロキョロ探す仕草。
わ~、天空の時にはなかった感覚だわ

途中、お遊戯の準備をする時とかも、私を見つけては手を振ってみたり

演技中もチラチラ私の方をみたりと。カワイイ

今日、初めて見た鼓笛やお遊戯。さすが次男坊。そつなくこなしております

なんだろう、天空の時にあったヒヤヒヤ感が全くないという

かけっこもね、普通に1位。でもね、これまたなんだろう。天空の時はもう全然1位じゃなくても、頑張ったね~って感じになるんだけど、星ちゃんに対しては、え~!もうちょっと速く走れるんじゃない?って

別に天空には期待してなかったとかじゃないんだけど、天空はたとえビリでも楽しそうに、一生懸命走ってたから

それに対し星ちゃんは「オラ、速いし~」みたいな顔してるから、もう1位は絶対条件だよね

まあ、いつか負ける悔しさを味わう日が来るかもしれないし、それこそ負けられないプレッシャーを感じる日が来るかもしれない。でも、今はただ楽しむ事だけを味わってくれれば良いのかな、、、って思います

運動会の予行練習を見てると、本当子供達の純粋な姿に胸が熱くなります。何気に当日ってバタバタするし、他の学年の競技や演技ってゆっくり見れなかったりもするので、特に年長さんの姿を予行練習で見ると結構感動しちゃいます

それに、今年は去年の天空達の事を思い出したりして。鼓笛なんかはホント、去年の事思い出したな~
年中さんから参加する鼓笛。今年星ちゃんはカスタネットだったんだけど、来年は何やるのかな~って考えてみたり
予行練習が終わり、明日は親子お遊戯の練習やら、父母参加競技の選手決め。
そして、事前準備と。今週は忙しくなりそうです
本番に向けてモチベーションアゲアゲでいかなくちゃだわ

あ、でも今日、予行練習見て思った事。天空は後姿でもすぐ見つけられたけど、、、星ちゃん、中肉中背だからか?何気に見つけにくいかも

今日は帰宅後、天空の宿題終わってからマンション下の公園へ。
幼稚園帰りにバス停のお友達もよく遊んでいるのですか、今日はもう帰っちゃったみたい。残念

