祭り ~宮入り~ | チャパリータASARIの「天空旋風日記Ⅱ」

チャパリータASARIの「天空旋風日記Ⅱ」

ブログの説明を入力します。

日曜日は江戸っ子の後、神社へ。

かき氷はシロップ全部掛け~絵文字9

今年も金魚すくいを楽しむ2人。
去年の金魚さんがまだ家には4匹いるので、お持ち帰りはせずに遊ぶだけ~おんぷ




今年は3年に1度の本祭りでしたビックリマーク

本社の大きなお神輿【ほうれん】も出ていたので、宮入りも盛り上がりましたきゃっ

商店街に並ぶ本社神輿に興奮するワタシ笑

昔は男の人しか担げず、しかも選ばれし者しか担がせて貰えなかったけど、時代も変わり子供神輿や女性用の本社神輿と3基ありましたにこキラキラ

でも、やっぱり男の人が担ぐ本社神輿は迫力が違います↑↑





天空と星ちゃんも真剣な眼差しで大きなお神輿を食い入るように見ていましたらぶ②

星ちゃん、お神輿の掛け声と笛に合わせて時折身体を左右に振ってリズム取ってて可愛かったわうふ





本社神輿が宮に入った後は町会のお神輿が次々に宮入りします。

一旦家に帰り、子供達をお風呂に入れ、旦那に寝かしつけを託し、やっぱり1人宮入りを見に行く私汗

なんなでしょう。毎年この衝動にかられます笑

担ぎたいのに担げないから虚しくなるだけなんだけど、でも引き寄せられちゃうんだよね~汗

結局、感傷に浸りたいだけなのかも汗

お神輿を見てると、真っ直ぐだったあの頃が蘇ってきたり、色んな事考えちゃうんだよね。もう20年以上も担いでないし、もしまた担げる環境になったら、あの頃のようにピュアな気持ちで担げるのかな~とか思ってみたり。。。

もうホント、同級生や年下の子たちが笛吹いたり、仕切ってたり。同世代が会長をやっていたりキラキラ

時代は流れ、歳を重ねてるわけだから当たり前の事なんだけど、あの頃の自分をいつも探してる私がいるんだよね。きっと。

そして、改めて今を一生懸命生きようと痛感するのです汗

私にとって祭りとはそういうものですらぶ②




祭りよ。今年もありがとう↑↑らぶ②

おわり