

一昨日までの天気予報は☔マーク
昨日になって☁マークになったと思ったら、なんと今日は暑すぎるくらいの晴天☀でした

しかし、幼稚園の時と比べると何故かテンション上がらない私

6学年もあるし凄い人数だから、ちゃんと見れるかな~とか、ビデオ撮れるかな~とか変な心配ばかりして

ま、小学校は父母リレーないから自分が走らないからじゃん?って言われたけど

そうかしら?

あとは運動会でも給食ってのがね。まあ、楽は楽だけどお弁当がないとなんか運動会って気分出ないよね
って、いつもたいしたもの作ってないけど
はい。
一年生最初の競技は40メートル走です。
ちょうど天空が座ってる児童席のすぐ近くにいたんだけど、前の競技中に、走るイメージトレーニングをしてるのか、手を振る練習してる天空の姿が可愛かったわ


結果は4人中2位。よく頑張りました~


一生懸命に走ってる姿を見ると順位や結果なんて関係ない
って、いつも思わせてくれます
一年生、次の演技はダンス。「みんないっしょにアロハ!」です

体育の時間に校庭へ見に行けば練習してるとこ見れたんだろうけど、ストー○ー母ちゃんの私が珍しく一回も練習を見てないんだよね~

幼稚園の頃とは打って変わって、真面目に踊ってます

なんか、フツーに真面目過ぎて面白くない

ちょっと寂しくもありますが
これも成長の証なのね

お昼休憩を挟んで、5、6年生による鼓笛では、何だか懐かしさで自分の子供の頃が蘇ってきました。私はベルリラだったな~
今でもあの頃やった曲のワンフレーズくらいは楽譜覚えてるし、校歌なんて全部弾けるよ
天空が5年生になったら何やるんだろうな~

そして、次は来費、PTA競技の綱引きに私も参加しました

綱引きなんて何年振りだろう。ヤバいメッチャ楽しい~


やっぱり運動会は自分も参加しないとやった気がしないよね

よし。毎年参加しよう

午後の部、一年生の競技は「チェッコリ玉入れ」です。
何気に天空が一番楽しみにしていた競技。
宝塚の玉入れみたいに踊りと玉入れをミックスしたものでした


お尻フリフリしながら、楽しそうに玉入れしてるの可愛い~

星ちゃんも未就学児の競技に参加したよ


そして、5、6年生の組体操と高学年リレーにえらく感動し、色々考えさせられた私。
自分で言うのも何ですが、その昔、私は身も軽かったし、走るのだけは誰にも負けなかった。何の取り柄もない私。唯一、活躍出来る運動会。組体操ではいつも一番上に乗ってた。徒競走は1位以外取った事なかった。良くも悪くも負ける事を知らなかった。幼い頃に刻まれた負けず嫌い気質。そして、幼いながらにもそれなりに感じてたプレッシャー。これら全ては意味を持ち、後の私の人生に繋がったんだと自負してる。
しかし、子供達が私と同じレールを歩くとは思わないし、私が引いたレールを歩かせるつもりもない。
自分のレールは自分でしっかり引いてくれれば良い。
「あ~、今日は楽しかったな~」って、笑顔で帰ってきた天空。
天空を見てると、この信念だけは間違ってないって思える

今年は天空のチーム白組が優勝

何気に幼稚園の時から4年連続優勝チームにいます

お疲れ様。天空。よく頑張ったね

