【快速チューン】マツダ ロードスター NCEC エキマニ交換 サーモ、サブタンク交換 | C&E AUTOのブログ

C&E AUTOのブログ

ENJOY CAR LIFE

気がつけば6月も半分がいつの間にか過ぎていましたあせる

 

 

 

緊急事態宣言のせいか納期がかかる部品が多いような気がします。

 

チューニングパーツなどは欠品してしまうと納期が1ヶ月以上など時間がかかる物が多いのでご注意ください。

 

 

 

 

 

 

さて今回入庫作業は車両のメンテナンスとチューニングのご相談をいただき現車を確認してメニューを決めさせていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

メンテナンスはNC前期型では定番のサーモスタットとサブタンク不良、クラッチペダルのフィーリングが悪くなっていたのでクラッチマスターシリンダー、レリーズシリンダー、クラッチペダルも交換していきますレンチ

 

 

 

 

 

 

 

サブタンクはわかりやすくパックリスジが入って割れてるのがわかります!

 

ラジエーターキャップを外してこの場所にスジが見えたら交換時期です。

 

割れる前の初期症状でもうっすら白くスジが入るので目安にしてください。

 

サブタンクのこの部分が割れてしまうとラジエーターキャップの密閉が悪くなり、圧力がかからなくなってしまいます。

 

NCロードスターは水温100℃で電動ファンが回り始めますので圧力がかからないと冷却水が沸騰してしまいオーバーヒート状態になってしまいますあせる

 

 

 

 

 

 

 

 

サーモスタットもNC1型定番のオーバークール症状がありましたので交換いたしました。

 

クラッチマスターシリンダー、レリーズシリンダーは純正品、クラッチペダルは純正にニーレックスの強化ガゼットを溶接付けして交換。

 

 

 

 

 

メイン作業のチューニングは定番のエキマニ交換

 

 

 

 

 

 

 

触媒一体型のエキマニなので高額になってしまいますが費用に見合った変化は体感できると思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

エキマニチョイスは定番のマキシムワークス製

 

低回転からスムーズな吹け上がりに変化いたしますのでおすすめです。

 

 

 

 

エキマニがむき出しになるので真上のクラッチのマスターシリンダーはしっかり断熱処理

 

 

 

 

 

 

走行時などはいいですが渋滞なのでエンジンルーム内が熱でこもってしまうと熱害によって中のゴムカップが柔らかくなってしまい圧力が抜けてクラッチの切れ不良が起きる場合があります。

 

特にクラッチマスターシリンダーを使い古した状態ですとエキマニがノーマルでも出ますので渋滞時などにギアが入りにくくなる症状がでたら一度マスターシリンダーを交換してみてください。

 

 

 

 

 

 

 

こんがりきつね色でいい感じに焼けました音譜

 

 

 

 

 

 

サブタンクもキレイになってこれで安心して乗れますね。

 

 

 

 

 

 

 

ありがとうございました~ニコニコ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ロードスター NA、NB、NC、NDの車両販売、チューニング、カスタム、
メンテナンス、リフレッシュはC&E AUTOにお任せください

 


Twitter → @c_and_e_auto

 

Facebookのページもありますので、ぜひいいねお願いします


Facebookページ → @c.and.e.auto

 

@LINE → 検索:C&E AUTO


ロードスタートータルプロショップ

合同会社C&E AUTO

---------------------------------

〒501-3928 岐阜県関市西田原112-5

TEL 0575-23-7145 FAX 0575-23-7146

営業時間 10:00~19:00

定休日 毎週月曜 レース等イベント時
http://www.c-and-e-auto.com/

---------------------------------